
銀行勤務の女性が育休明けの復職に不安を感じ、転職を考えています。子どもが小さいため採用が難しいか心配です。金融業界での転職活動について意見を求めています。
銀行で勤めていて転職した方、小さい子がいて正社員のまま転職された方、その他いろいろご意見をお聞きしたいです!
正社員銀行勤務、4月下旬に育休から復職予定です。
子どもは2人、4月から小学1年生と保育園1歳児クラスです。
あと1ヶ月で復職ですが、非常ーーーに憂鬱です😭😭
法改正に伴って銀行ルールもしょっちゅう変わるし、AIの大活躍によって休んでた2年弱の間に事務が変わりまくっているのでかなり浦島太郎になっています😂
この会社でやりたい事も、できる事もない、といった感じでかなり後ろ向きです。在宅勤務もできないし…。
夫も会社員ですが出社したり在宅したり結構自由なので復職にあたってそこは安心材料ではありますが自分の方が融通効かないのでいろいろと不安です。
そこで転職を考えましたが、特に下の子はまだ1才なこともあり採用はむずかしいでしょうか…😂勤続年数は結構長いので同じ金融業界ならイケるかななんて思ってるんですが(保険会社の事務とかは興味あります)甘いですかね💦営業経験はなく、ずっと事務でした。
転職活動するなら4月は慣らし保育中なので動きやすいかなって思ったのですが、無駄でしょうか?
いったん復職はするつもりでいます!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆう
同じ金融業界、特に他の銀行ならイケると思います🤔
私が地元金融機関で約10年勤めて、約7年くらいのブランクありで今の銀行でパート採用されました。当時娘一歳時クラスで入園予定でした。自分の条件悪いよなーと思ってたけど、面接したら応募してきた人の中で一番条件良かったと言われました!
ちなみに保険会社の事務は営業も含めれば多分銀行よりも簡単に採用されると思います。ただ保険事務だけだとちょっと難しいかもなーと思います。
なので2年くらいのブランクは正直なんて事ないと思います🤔

はじめてのママリ
私の場合は、農協正社員7年→信金派遣で1年、損保の事務パート今半年です。銀行の正社員からパートになった人も同じ事言ってたんですけど、正社員女子窓口とパートと派遣と仕事内容ほとんど一緒なんですよねー💦まだ正社員は外回り派遣は窓口ならわからなくはないんですけど、正社員の窓口の人と一緒の仕事してて、定時で帰れるからいいでしょ?って感じの態度で、他の銀行は派遣はやらなくていいことまでさせられてたので、同一賃金同一労働を守ってほしかったので1年で信金を辞めました
損保事務をやってますが、今のところは損保の保険金支払の部門なので窓口のような対応接客はなく、電話対応のみなのでそのあたりは人によってはやりやすいのかもしれません。覚えることは多いですが、銀行も保険を扱う?のでやりやすいかもしれません
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お子さん1才の時に採用されたんですね☺️金融機関経験者は強いですね👏パートで入ってきた方、小さいお子さんいる人もいたんですがみんな幼稚園児とかだったので1才だと厳しいのかなと思ってました💦
いったん銀行から離れたいって思っても結局金融からは離れられなそうです🤣