※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の子どもが親の真似をせず、言語理解や発語がないことについて、自閉症の可能性を心配されています。外遊び中は自分の行きたい方向に進み、親の存在を確認しないため、親としての必要性を感じられず辛い思いをしています。

1歳5ヶ月で親の真似をしないのってやっぱり自閉症なんでしょうか?
言語理解もほぼなく、発語なし、目も合いづらいです。
外遊びをするとどんどん自分の行きたいほうへ行き私のがいるかどうか確認することもありません。
親として必要とされてないようでつらくなりました。

コメント

れい

うちの子自閉症です
でも、まだその年齢だと難しいかも好奇心が勝っている時期なので…
言語や発語は遅い子は定型発達でも遅いです!
名前を呼んで振り向きますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1歳半くらいだと様子見がやっぱり多いんですかね...
    言語理解がないので気になってしまいました😔
    名前を呼んでもほぼ振り向かないです。大袈裟に「可愛い可愛い〇〇ちゃーん」と呼べば振り向いたり両手をあげたりしますが、名前に反応してるというよりは大きな声に反応しているのかもです。

    自閉症のお子さんは名前を呼んでも振り向かなかったですか?

    • 3月26日
  • れい

    れい

    うちの子も振り向かなかったです💦
    でも、2歳半ごろから徐々に振り向くようになりました!

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳半頃から振り向いてくれるようになったんですね!
    何度声をかけても振り向いてくれないと悲しい気持ちになるので徐々に振り向くようになったと聞けて少し安心しました😌

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

うちの子も言語理解ほぼなく、発語もないです💦心配になりますよね...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ月齢ですね😌
    1歳5ヶ月で言語理解ほぼなし、発語もないのは心配になりますよね😭
    自治体の保健師さんとかに相談されたことはありますか?

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いただきますなどはされますか?
    保健師さんに相談したことはありません💦2ヶ月後に1歳半検診があるのでそのときに相談しようかと思います💦

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いただきますやご馳走様ほぼしません。
    ごく稀にいただきますのタイミングで手を合わせることもありますが、食事以外の普段から手を合わせたりパチパチしているので意味をわかってやっているのか微妙です😔
    そうですよね。もうすぐ1歳半健診ありますよね。
    場所見知りをするとうちの子はギャン泣きが止まらないことがあって💦集団健診なので不安すぎてうまく伝えられるかな?と思い事前に相談しようか悩んでいたんです。
    教えてくださりありがとうございます😊
    同じように悩むママさんとお話しできて嬉しかったです!

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指差しとかはされてますか??

    • 3月28日