※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もゆ
ココロ・悩み

一人っ子の育児について悩んでいる方の意見を伺いたいです。妊娠出産の大変さや育児の負担を考え、今は一人で良いと思っていますが、周囲の二人目を持つことに対する感情も気になります。

お子さんが一人っ子の方どうですか?👦🏻

妊娠出産も大変だったし、我が子に会えて本当に幸せだけど、育児も大変でお金もかかるし、自分の時間やキャパなどを考えて、今のところ子供は一人で良いかなと思っています🥹

元々は男女両方いたら良いねなんて夫と話していましたが、
息子が可愛すぎてもう一人でいい!と言っています。夢で二人目女の子を授かってすごく嬉しかったのを覚えているのですが、また妊娠出産、3時間起きの授乳はしんどくて、、😭

周りが当たり前かのように二人目を産んでいたり、二人は欲しい!と言っており、私はどうして二人目を考えられるんだろう、凄いな😭と思ったりもします。

コメント

はじめてのママリ🔰

一人っ子です。子どもはもう7歳です。
幼児期は周りが2人目、3人目出来たりで年長になる頃には気づいたら1人っ子はクラスでうちだけでした。笑

私も妊娠中の悪阻地獄で点滴通いしたり、育児も体力的にも仕事との両立も2人目は無理なので、周りが何人産もうが気にならないですね

  • もゆ

    もゆ


    コメントありがとうございます🤍

    そうなのですね!何故みんな当たり前かのように産めるんだーと思います🥹

    やはりそうですよね。一人と二人ってきっと大変さが何倍も違いそうで、、私も仕事はしていたいですし、出産をしたくないが大半を占めています😭笑

    • 3月25日
Sawa

もともと一人っ子でいいと思って産んで今も一人っ子で十分と思ってます💕
確かに周りに2人目は早いほうがいいよーとか言われますがそうなんだーって適当に返事してます😇

  • もゆ

    もゆ


    コメントありがとうございます🤍

    早い方が良いなんて分かってますけど、私ももうひとりで十分!!お腹いっぱいとなるのでわかります🥹🌟

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

私も時間もお金もかかるし手一杯過ぎて一人っ子です😂
最初は2〜3人欲しいとか言ってたけど夫婦ともに一人で良いてなりました🥹
夫婦で金銭的にも家事育児も協力出来て実家の助けがあるなら2人目とか考えてた気もします🤔
現状それが無いので全然2人目欲しいくないです👍
周りは夫や実家の協力が多い家庭は余裕ありそうで産んでるイメージです🙆

  • もゆ

    もゆ


    コメントありがとうございます🤍

    ですよね😭いざ産んで育ててみるとまだ0歳ですが、大変で😂!!

    夫も良くしてくれるし、私の実家も近く、協力はかなり得られそうですが、私の場合はそれだけじゃどうにもならなさそうで😭育児している人みんなすごいなと思っています🥹🤍

    • 3月25日
モモンガ

環境や状況は違うかもですが…

2人目欲しいと言う思いは旦那と意見は一致してますが、1人目も高齢出産で不妊治療してやっと授かれたので仮にすぐ授かっても2人を果たして育てられるか心配の方が勝つのでもしかしたら1人っ子かもです😂
自然に出来たら嬉しいですが結構奇跡に近いと思います😂
後は金銭的な心配ですよね😂

  • もゆ

    もゆ


    コメントありがとうございます🤍

    分かります、心配が勝ちますよね😭
    また健康な子が生まれるとも限らないし、私もお金の問題は大きいです💦
    一人ならやりたいことを躊躇なくやらせてあげれそうだなと思っています☺️

    • 3月25日
ママリ

一人っ子です!
2人目ほしいなぁと思うこともありますが仕事も始めたらなかなか難しいですね💦
よく1人は1番大変と言われます💦
確かに常に一対一で遊んでいて兄弟が居れば兄弟で遊べるし、物の取り合いとかもいい経験だよなと思います。
満3歳で幼稚園入りましたが、おもちゃ取られても何も言えない(シュンとなる)とかあり、自分の気持ちを言えるようになるまで少しかかりました。

でも今は、やりたい!と言った習い事全部させてあげられてるし、まだまだママ大好き期なのでたくさんの気持ちに応えてあげられてるんじはないかなと思ってます😊

  • もゆ

    もゆ


    コメントありがとうございます🤍

    そうなのですね。一人は一人で、二人は二人で大変なこともありますよね😭お子さんが自分の気持ちを言えるようになってよかったです☺️

    そうなんですよね。一人だったら躊躇せずやりたいことをやらせてあげれるかなと思っています😌🤍

    • 3月25日