※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もゆ
子育て・グッズ

お座りが嫌いな子供についての相談です。生後9ヶ月の子が自らお座りせず、うつ伏せが好きで困っています。お座りを促すべきか悩んでいます。

お座り嫌いな子っていますか?💦

もうすぐ生後9ヶ月になるのですが、自らお座りしません。7ヶ月健診で体重測定をした時にお座りで測られていて、その時はまだグラグラしていたし、嫌がって泣いていました。

少し前から寝かしつけをする時に布団にころころ転がって枕を背もたれにしてお座りのようなポーズをすることが増えて、促した方が良いのかなと思い、私が後ろでいつでも支えられるようにお座りさせると、完全に安定はしていませんが、嫌がらずにおもちゃで遊ぶようになりました。

でもうつ伏せが大好きなので、お座りをさせないとしません🥹お座りが嫌いだからやらないのか、できないのかよく分からなくなってきました😭

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌いってわけじゃないですがうつ伏せ姿勢多かったです💦ハイハイもあまりせず、ズリバイメイン
心配しましたが歩くようになってからはほとんどうつ伏せ姿勢のしなくなりました!

  • もゆ

    もゆ


    コメントありがとうございます🤍

    うちの子もほぼうつ伏せです🥹
    少し心配になっていましたが、歩けるようになったらまた変わるかもしれないですね😌安心しました🤍

    • 3月25日
k

うちの子達も8ヶ月頃には腰は座っていたようで座らせれば座れていたのですが、ズリバイが大好きで、座って大人しくオモチャで遊ぶというより動きまくっている方が好きだったのかなと思っています😂!
その後はつかまり立ちを先にしてしまい、そうしたら視線も変わるしかなり楽しかったようでそのまま伝い歩きもマスターして、やっとひとりで床からお座りの状態になったのは9ヶ月半頃でした!

  • もゆ

    もゆ


    コメントありがとうございます🤍

    全く同じです😂ずり這い大好きでずっと動き回っているタイプです!笑 同じタイプかもしれないです🥹🤍

    もう少しでつかまり立ちできそうな感じなので、無理にさせず待ってみようと思います!ありがとうございます☺️

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

上の方と同じ感じですが💦

8ヶ月健診のときにひとり座りができなくて小児科に相談したら「座れる筋肉はきちんとついてるし腰も座ってるけど座りたくないだけかな😂」と言われました! 

そこから、8ヶ月の間はひたすらズリバイで動き回り、9カ月なりたてでつかまり立ちをして、つい2、3日前にひとりで座れるようになりました😂

うちは伝い歩きはまだまだですが、つかまり立ちをしたことで
立ってつかれたら座るという動きをしないといけなくなったので座れるようになったみたいです🍎😂

  • もゆ

    もゆ


    コメントありがとうございます🤍

    やはりうちの子もできるけど座りたくないだけなのかもしれないですね😂座りたくないってなんか面白いです🥹笑

    うちの子もずり這い大好きです😂!
    お子さんお座りするようになったのですね👶🏻🌟

    なるほど!とても参考になります😌🤍座れるまでは気長に見守ろうと思います!ありがとうございます🤍

    • 3月25日