
小学校や中学校の思い出が楽しくなかった方が、子供の学校生活を心配しています。楽しい経験を伝えられず、同じような苦しみを味わってほしくないと感じています。悩みを共有し、心が軽くなるアドバイスを求めています。
小学校、中学校は楽しかったですか?
楽しくなかったですか?
みなさん、自分自身の小学校中学校時代ってどんな印象として残ってますか?😌
私は正直楽しくなかったです。(暗いので読みたくない方はここで閉じてください…)
少しですが一応友達はいたし、楽しかったこともあったのかもしれないけど、思い返すと「楽しくなかったな。嫌だったな。」とシンプルに思います。
こんな私が、来月から小学生になる子供に対して、小学校は楽しいよ!頑張れ!!なんて…なんだか言えません。むしろ、嫌な思いしてほしくないな…大丈夫かなと胸が痛くなります。
私は人見知りで大人しい性格でした。運動音痴で、ふっくら体型だったのもあり、男子から馬鹿にされたり、女子からは嫌なことを言われたり…しょっちゅうありました。自分に自信がどんどんなくなり、暗かったと思います。
席替えで隣の席になった男子にものすごく席を遠ざけられたり、クジで同じ班になった女子には泣かれたり。体育でも、私と同じチームになっただけで「最悪っ!」と言われたり。
運動会とかイベント事も本当に憂鬱でした。
なんだか嫌な事ばかり思い出して書いててしんどくなってきました…笑
それでも、我慢強いタイプだったのもあり、ただただ耐えて、上記のような嫌だったら事も誰にも言わず毎日頑張って通っていました。
自分がこんな経験をしたのもあり、子供がこれから小学校や中学校に進学していくのが心配でなりません。
楽しいから頑張れ!なんてアドバイスもできません、、
まとまりのない文章で申し訳ありません。
同じように悩んでる方、
心が軽くなるような考え方や心がけがある方、
教えていただけると嬉しいです🙌
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)

ぺぺ
全然楽しくなかったので暗黒期と呼んでいますw
男の子とよく遊ぶタイプだったので
妬みだらけで虐められたりもしました笑
私が◯◯の事好きって知っててわざと遊んでるやろー!ってとばっちり受けたこともありましたが、
あ、好きやったん?じゃあ遊んだら?私別に◯◯好きちゃうし。って返すと
ムカつくー!って言って次の日からその子の部活全員からハブられましたww
いやーーめんどくさかったなぁ。
強靭なメンタルはこの頃から培われていたのかと時々思い返して笑ってしまいます笑
今の時代自分の時と違う悩みを抱えそうですよね。
特にスマホ問題。
親が介入できるとこはとことん介入して、
もし酷いイジメのようなものが起きたら
問答無用で私は出ていこうと思ってます笑。
自分の子の絶対的な味方は家族ってことを常日頃伝えておくよう心がけようと思ってます😊

はじめてのママリ🔰
うちの子も来月から小学生です!
辛い経験されたんですね😭
私自身は、そりゃ友達関係で嫌な事もそれなりにありましたが、なんやかんや乗り越えごくごく普通の小中学時代ってかんじでした。
我が子の学生生活に心配する気持ち、私も同じく悩んでいます。
楽しいから頑張れ!なんて言わないで良いと思います😊
学校=楽しいから行く、のではなく義務教育だから行くのであって、楽しいと思うもつまらないと思うも自分次第で、勉強だけでなく人間関係も学んだり、社会人になる為の忍耐力をつける場だと思います!
なので、辛い経験して欲しくないとは思いつつも、集団生活の場では仕方ない事ですし、何も傷付かずに通えるってことはきっとないですよね😩
それは小学校、中学校に限らずずーっとついて回るものですし、、
何かあった時にはいつでも寄り添い、ママは絶対的な味方だということをわかっておいてもらうしかないかなと思っています!☺️

初めてのままり 🔰
私も地獄の中学時代でした。
書くと心折れるので書けないですが、、、
中学の人に会いたくないし
そのエリアには近づきたくない。
我が子よ
楽しい人生送って
人と環境に恵まれた人生でありますように
自分を大切にし人を愛し、人から愛される人生送れよ
ばかり願ってます。

RAM
私も小中高と全然楽しくなかったですー!
いまだに友達少ないですしね🤣
小学校は6年生で転校してきちゃって、中学とか9割以上知らないから行きたくなくてよく休んでました。
高校の友達とトラブったりしてあんまり楽しかった記憶ないですね。
学校が終わり社会人になって本当に気が楽になりました!
私隠キャだから学生の時は本当に肩身狭かったし色々あって嫌われてたし、陽キャのノリがほんっっっとに嫌いで馬鹿にしてたので…。
娘に言いたいのは、身なりを整えなさい、勉強をしなさい、礼儀を守りなさいということ。
外見が綺麗めの子、頭のいい子をいじめることはほぼないからです。あと靴を揃えるとかそういう一つ一つのことをしていると、相手の親から見て批判されたりしません。
普段から身だしなみのことは口うるさく言っていますがなかなか…。
性格もあって、今年度は友達いなかったわーと言ってましたが、来年がんばれ!と応援中。
友達いないのは私譲りかな。仕方ないなと思ったりもしているけど笑
とりあえずいじめの標的にされなければいいな…。

Mon
小中学は全然楽しくなかったですね。
高校が一番楽しかったです。
終わった事なので、楽しかった事ばっかり思い出すようにしてたせいか、大体の嫌なことは忘れました!🤣
忘れちゃって良いと思いますよ。
子供には、習い事や学校休んで遊びに行ったりもしてます。
小学校が全てじゃない、でも、社会生活は小学校じゃないとなかなか学びにくいからそのために行くんだわ。という感じで伝えてました。

はじめてのママリ🔰
私も同じような小中学校時代でした😅
でも、おかげで勉強しかすることなかったので、良い大学を出てそこそこの仕事についています。仕事でパワハラ上司やクレーマーさんにあたっても、私生活で色々あっても、小中学校よりマシだと思えば全然大丈夫です🙆♀️メンタル強めになったと思います。
そして、そんな私(コミュ力も低く可愛くもない嫌われ気味の変なやつ)と変わらず仲良くしてくれた何人かの友人は私の生涯の宝物です。
(ちなみに大学デビュー?して、大学では楽しく過ごしました。大学の友達もとても大切ですが、昔の嫌われ者だった自分と仲良くしてくれていた地元の友達には本当に感謝しかないなと感じます)
とはいえ、我が子には悲しい思いをして欲しくないもので…
子供には、運動と勉強は人並みにはできるように幼少期から細々手をかけています。また、太らないようにお菓子はほどほどにセーブ、服はダサすぎないように、全体的に不潔にならないように気をつけて、目を見て話すこと、嫌なことは相手に伝えることはずっと伝えています。
↑の感じでいじめられるってあんまりないかなと思うので。
心の中はとっても心配ですが、我が子には「小学校って楽しいよ、お友達たくさんできるよ、楽しんでおいで」と伝え続けています。
自分自身が酷い小中学校時代だったからこそ、サポートもできるし、実際何かあってもガッカリせずに淡々と対応できるかなと思っています。
きっと大丈夫!どーんと構えて送り出しましょう✨
コメント