
コメント

はじめてのママリ🔰
違う理由ですが子供が病院でリハビリ受けてます。
子供の発達をしっかり診てくれる総合病院や療育センターなどで理学療法士さんや作業療法士さんに診てもらうのおすすめです。
近所の総合病院はご老人メインであまり熱心じゃなく、50分ぐらい先の病院通ってますが子供の成長を感じます。
おそらく繋がるまで時間を要するのでなるべく早めにかかりつけの小児科の先生に紹介状を書いてもらえるといいのですが、、

ももも
うちの1歳5ヶ月の娘もソトス症候群です!
首が座ってるなら少しずつ座ることに慣れさせてあげたらいいと思います。ハイハイもつかまり立ちも特に教えなくてもやり始めました😌
先月から母子通園の療育に通ってます!
発達ゆっくりさんで心配になりますよね😭不安でいっぱいですがお互い焦らず子供に寄り添って成長を見守っていけたらいいですね🥺
ぶちゃ
返信ありがとうございます😭
元々九州に住んでたのですが、関西に詳しい先生がいるとの事で、引っ越しましたが、そこも中々今までとしてることも変わらなくて💦
リハビリも通ってるんですけど、本人自体、まだ座りたくない!!ってゆう意思が強いみたいで笑笑
気長に待ってみます!!笑笑
はじめてのママリ🔰
すごく努力されてるのですね。私も地元が関西で違う地方に転勤で住んでるのですが病院数の違いにびっくりします。関西は沢山病院ありますよね。
状況が変わらないの焦りますよね💦
子供の性格もあるし、進む時もあるけど停滞する感じの時もありますよね😢
自治体の母子通園の療育園はありますでしょうか?
私も通いましたが関わり方を学んだりお母さんが情報を得るのに良い場所になるかもしれないです。子供もいるので刺激になるかもしれないです。
OTの先生も2人経験したのですが、最近通い出した作業訓練の方がうちの子供の相性がいい先生でした。
身体的に障害がある子は訪問リハビリを受けてました。お家に来てくれるのでお母さんの負担が減るかもしれないです。