
小学校2年生になる娘が月曜日に学校へ行きたがらず、特に授業や体育が嫌だと言っています。親としての対応に悩んでおり、登校拒否が心配です。同じ経験をした方からアドバイスが欲しいです。
小学生一年生の娘、4月から2年生になります。
最近特に月曜日になると行き渋りが始まります。前の日から明日は学校行きたくないと泣き始め、理由を聞くと授業が嫌だ体育はやりたくないと。
元々メンタルが弱いうえ、責任感も強い性格なので一度嫌だと思ったら何を言ってもなかなか聞いてくれず困ります。
今日も準備はできたものの行く直前で泣き始めたため、集団登校では行けないと判断し一緒に学校の門まで行きました。
最近頻繁にあるので私もイライラして典型的にダメな言葉を発して半ば無理やり行かせてしまいました、、。
頭では分かっているのになかなか娘の気持ちに寄り添ってやれず、ダメな母親だなと行かせた後後悔しています、、。
このまま登校拒否で学校に行けなくなってしまうのではと不安にもなります。
親の対応次第で良いようにも悪いようにも変わるのではないかと思い、難しく感じます。
同じような経験をされている方、なにかアドバイスなどあれば教えていただきたいです。
- ちぃ(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私ではなく知り合いですが、一年の時に行き渋りがありましたが、行けない日は休み、行ける日はお母さんが教室まで送って行ってるのを繰り返してました。そしたら今三年生ですが普通に通ってますね!
嫌なら無理しないでね、でも行ける日は行こうねのスタンスでいるのがいいんだな、って思いましたね。
ただママさんが働いてたらこれは結構難しい問題ですよね、、、
ちぃ
コメントありがとうございます。
やはり無理せず、行けない日は休ませるでもいいんでしょうね。
この先ずっと行けなくなるんじゃないかと思いつい行かせたくなるのですが、親としても堪えないといけないですね。