
役員を母親がやるべきという風習に疑問を感じています。平日休みが取りやすい方が役員をやるべきではないでしょうか。
役員は母親がやるべし的な風習が嫌い。
どっちも稼いで小さい子見ながら役員やったり旗振りやるのは母親が当たり前とかさー!
時代が古いよ(´・ω・`)
平日休み取りやすい方がやるでよくね?
って私は思うけどね~…。
- ゆいx(8歳, 14歳)
コメント

おすし
それは地域的なものなんですかねー??
息子の所は結構お父さんもいますよ〜
うちも私が平日は仕事なので下校当番やらは旦那に任せてます☺️
今の時代なんでもかんでもお母さんっておかしいですよね!

ゆか
最近は父親が積極的に参加してる家庭が多いなと思いましたが、文句言われるんですか?
母親がやらなきゃ…ってことはなかなかないですよね😅
幼稚園でも、父親が送迎したり役員やボランティアの掃除や行事の手伝いしてる方多いです🤔
-
ゆいx
たしかにこっちの役員は旦那がやると言うと育児一段落した世代にはありえない!と文句言われますねー^^;💦
私遅く産んだんで周りはもう子供成人してるから育児時代ギャップがあるんですよ~😅💦
娘は幼稚園でしたがやはり役員関連は母親でした💦小学校行ってから父親が役員に名乗りを上げたりしててありなのか!って思ってましたねー😂
今は男女平等ですもんね(^^)
息子の代でしみじみそれを思います😊- 3月17日
ゆいx
地域的って言うか…。
1部子育て落ち着いた世代がまだその考えみたいで…。
父親も参戦に理解がないんですよね(´・ω・`)
アラフォー後半になると早い人は子供成人してるんで育児時代のギャップがあるようです🥲