
1歳2ヶ月の男の子が目が合いにくく、あまり笑わないことを心配しています。最近は物を並べる行動も見られますが、発達に不安を感じています。相談すべきでしょうか。
1才2ヶ月の男の子 低月齢から目のあいにくさで悩んでいます
低月齢から目のあいにくさ、あまり笑わないなど心配してました
1才を過ぎ、少し目が合うかな?と思う時も増えましたが、支援センターなどで他の子に会った時、我が子がダントツで目が合わないと思いました…
特に気になること
1.目が合いにくい 特に他人
口元とか、微妙に目線がずれていることが多い
目が合ってもじーっとは見ない
特に他人には合いにくい(目が合わないねと言われたことあり)
2.あまり笑わない
微笑み返しはほぼない
あやして笑う時もあるが、無の時もある
3.物を並べる、立てる
ペットボトルや、詰め替えボトルなど立てたり、なんとなく並べて置いたりしている
最近しだした。すぐやめたり、ずっとはしていない
4.どっか行く
手を繋げるときもあるが、親も気にせずどこかへ行くこともある
できること
1.積み木
2.指差し 発見、要求?
3.模倣それなり バイバイ、パチパチ、はーい時々
4.簡単な指示 オムツ捨てて、〇〇の絵本とってきて、ちょうだい、どうぞ、いただきます、ご馳走さま
指示は通ったり通らなかったり
6.スプーンで自分でご飯食べられる
できることも増えてきていますが、何より目のあいにくさ、あまり笑わないことがずっと気になっています。
最近は物を並べる様子もあり、発達に不安を感じています
気にしすぎでしょうか
一歳半検診では相談しようと考えています
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
友達も色々悩んでました!
でもずっと同じことして声掛けても無視して1つのことしかしないとかあると自閉症の可能性も出てくるかもしれません。
他人に目が合わない、合いにくいのは単に人見知りなのかもしれないですね!
今のところ深く考える必要ないとおもいます!
その年齢で単語でも言葉を発してるなら結構大丈夫そうだと思います😌
指示が通らないのは自我がでてくるので普通のことかなと感じます😊
周りの子ですごい成長してる子とか見てしまうと焦りますよね、凄くわかります😌

いつかか
初めまして、同じ月齢の男の子を育てています!
うちも、日頃目は合っていますがすぐ逸らされたり、対面座りだと合いにくいです🥲
物を並べたり立てたりするの、うちも最近やり始めました...!
まだ我が子は一人歩きができないので、どこかへ行くかどうかはわからないですが、ドアが開いてると出て行ったりはしてます🥲
スプーン食べもまだまだですし、【◯◯の絵本】持ってきてが出来るの凄いと思いました!
我が子の方が、目の合いにくさに加えて、できてないことたくさんあります😂
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして、コメントありがとうございます
対面座りなんてほとんどこっち見てこないです😥
これくらいの子は物を立てたり並べるブームが来るものなんですかね…
できることも最近あんまりしなくなった?と思うことがあり相変わらず心配です😇
元気に育ってくれてなによりなんですが…
毎日育児お疲れ様です、一緒に頑張りましょう😃- 3月29日

みちこ
こんばんは!
うちの息子もぜーんぜん笑顔を見せてくれないです。あと半月で一歳なのですが、ほんっとうに笑ってくれません。
こちょこちょや追いかけっこなど感覚遊びではキャッキャするのですが、「こういうのじゃないんだよなあ」と思って、めちゃくちゃ胸が苦しく寂しい毎日です。
できることも似てます。(積み木とスプーンはできませんが、こちらの言ってることが何となく伝わってる感じがあるという点で似てるかなと!)
意思疎通が取れてる感じがあるからこそ、「確実に自閉症じゃん」と覚悟を決めきれない自分もいて、辛いですよね。これからどうなるんだろう、、と不安な日々です。
答えになってなくてすいません!
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました
コメントありがとうございます!
息子が一才前は本当に笑顔少なかったです。こちょこちょでもあまり笑わず…目もあまり合わず…
一才すぎて少しずつ笑顔増えてきたかな?という感じです
最近は質問した頃よりまた笑顔が増えてきました
なのでこれから笑顔が増える可能性もあります!
胸が苦しく寂しい毎日…すごく分かります
この子は何か変かも…でもやっぱり違うかも…ってずっと思っています
不安な日々ですが一緒に子育て頑張りましょう- 4月5日
-
みちこ
ご丁寧にお返事をくださり、また励ましの言葉も嬉しいです。
笑顔が増えてきたとのこと、とても希望になります✨
子どもの笑顔が見れないと、育児してても本当に報われない気持ちになるというかすごく寂しくなりますよね。
笑顔、とひとことで言っても、こちらが欲しいのは「心が通い合っているような笑顔」なんですよね😭見つめあってニコッ、「これ美味しいね」「これ面白いね」でニコッ、とかそういうのが欲しくて欲しくて仕方ないです。
今は他に気になることなどありますか?お手隙の際に、よかったら教えてもらえると嬉しいです!- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
子どもの笑顔がみたい、通じ合いたい…ほんとに気持ちわかります
毎日どう関わったら少しでも笑ってくれるんだろうって試行錯誤してました。
笑ってくれず撃沈、胸が締め付けられる日々…
ほんとにここ最近、ご飯食べてて目が合うとにこっ、おいでをしたらこちらをみてにこっ、としてくれるようになりました。時々ですが…
1番気になることは物を並べることですかね。ずっとではないですがちょこちょこ並べてます
あとは、やはり他人とは目が合いにくい。
外では指示が通りにくい気がします。- 4月10日
-
みちこ
こちらから質問しておいて返信遅くなってすいません!
「ご飯を食べてて目が合うとにこっ」が出てきたんですね👏✨めちゃくちゃ希望になります。うちはご飯中も目が合う時は合うのですが、真顔のままでどうしても「にこっ」になりません。
物を並べるのも、外では指示が通りにくいのも、「定型の子にもある程度はある」とネットにもたくさん書いてあるからこそ、「うーん、うちの子はどうなんだろう…」って余計もやもやしますよね。ちなみにうちも公園とかはで何回呼んでも無視で、「おやつ食べる?」と言うと振り返った時はとても虚しくなりました🥺- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
初めまして。
過去の投稿に失礼します。
その後息子様、いかがお過ごしですか?
現在同じように、悩んでおりまして、、ご返信を頂けますと幸いです。- 8月31日
-
みちこ
初めまして!ご心配な気持ち、わかります。わたしも息子が5ヶ月くらいの時から心にモヤがかかりだしたので🥲
結論から言うと、息子はずいぶん変わりました😌
1日1日不安かと思いますので、少しでも励みになればと思いお伝えすると…
こちらの言う指示や質問は簡単なことならほぼ通じていて、「お茶いる?」と聞いたりすると、いらない時は首を振り、欲しい時は「うん」と言って首を縦に振ったりもします。
「○○くんどこ?」と聞くと自分の鼻を指差して自己を認識し始め、お猿さんのぬいぐるみの脇に体温計を入れたりキスしたり抱っこしたりもしはじめました。
なので、重度の自閉症や知的障害はないだろうなと思えています🙂(3歳くらいで特性が出だす子もいるようなので100パー定型かは分からないですが)
肝心の笑顔ですが、笑うこと自体本当に増えました!が、憧れていた「目が合うだけでニコッ」という微笑み返しは未だに全くありません(笑)
ちなみに、後追いやパチパチとか、こちらの様子を確認してきたりしたのは7ヶ月くらいからだったように思います。言語理解や、「やりとり感」は、一歳1ヶ月くらいだった気がします。
日々一喜一憂して、検索しまくったりしてしんどいこともあると思いますが、もう少し気長に待ってあげると少しずつな人間らしくなってくると思います、応援してます!- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
こんなにたくさんのご返信ありがとうございます😭😭😭
息子様立派にご成長されているんですね🥹素敵です!!!!
私も息子と意思疎通が取れる日が来るといいのですが、、!!😢
息子は母の私に無関心でマイワールド全開なので、教えていただいた様にまずは7ヶ月ごろまでいつも以上に温かい目で見守りたいと思います笑!!!
また色々教えていただけると嬉しいです。
ありがとうございました🙇♀️- 9月2日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
もうすぐ5ヶ月になる娘と目が合わず悩んでいます。
近くからでも遠くからでも合わず、人を認識していないような感じです😭
お子様は低月齢の時はどのような感じでしたか?😭
-
はじめてのママリ🔰
返信大変遅くなりました
息子は4ヶ月頃からふと目が合いにくいなと感じるようになりました
近くからでも遠くからでもこちらを見てこない感じです。
まぁ強いて言うなら遠くからなら合ってるかな?って感じでした
遊び飲みも始まっていたので、周りに興味があるのかなぁとも思っていましたが、しばらくはそんな感じが続いていましたかね…😥- 7月23日

はじめてのママリ🔰
初めまして。
過去の投稿に失礼します。
息子さんその後いかがお過ごしですか?
息子も同じように悩んでおりまして、ご返信いただけますと幸いです。
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます!
何となく誰にも言えず、これまで来ました
コメント頂けただけで少し楽になった気がします
焦りと不安とぐちゃぐちゃになってしまいますね笑
ありがとうございました!