※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

実母が手伝いに来るが、期待外れで困っています。皆さんはどこまでおばあちゃんに頼りますか。

実母が来てくれた時ってどこまでやってもらいますか?

我が家はパパが仕事関係の飲み会や泊まりがけの出張などが多いので、その時にわたしの母が家に来ます。
母本人は手伝いに来ている認識のようですが、正直ほとんどあてになりません。

わたしたち大人の食事の支度→料理苦手なのでしてくれません。
外食に行っても「お金ないから…」と割り勘です。

調乳や哺乳瓶の消毒→何度か教えましたがやる気がないのでいっこうに覚えません。やりません。

ギャン泣きの娘→「たまには少し泣いたほうがいいんだよ」と言ってあやすことをあまりしません。

習い事の付き添い→「花粉症がひどいから家で留守番してる」と言って来ません。

寝かしつけ→「ママのほうが寝るんじゃない?」と言ってやろうとしません。

気が向いたら娘と少し遊んで、あとはスマホをいじって職場の愚痴などずっとペラペラとしゃべっています。

しまいには頼んでもいないのにお風呂あがりに確認もしないで勝手に保湿の薬を塗ろうとして、わたしの大人用の薬を塗ったのでさすがに怒りました。
(念のため薬局に電話して確認し、大事には至りませんでした。)

え、何ならできるの??
これならひとりのほうが気楽でよっぽど良いと思ってしまいます。

母と仲は良い方ですし、孫に会わせるのも大事だと思ってるのですがさすがにイライラしてしまいます。

「いつでも頼ってね」とか言いますが、自分の仕事や遊びの都合が最優先で、わたしが体調を崩した時などヘルプを出しても「仕事休めないからごめんね」と言って来てくれませんでした。

もう諦めるしかないんでしょうか?

みなさんはどこまでおばあちゃんに頼ることができますか?

コメント

はじめてのママリ

うわぁ、難しいですね😓
自分のやりたいことだけやって手伝っているという感覚なんですね。
「いつでも頼ってね」と言われるから期待してしまってタチが悪い😓
私は期待してがっかりすることが何度もあったので、基本的に頼らないようにしています。
忙しそうなのでこちらからは連絡しません。
そういう意味では全くの他人に頼る方が楽ですよね。ベビーシッターとかファミサポとか…
孫に会わせなきゃというのも案外そんなことなかったりします。
孫は可愛くても会うと疲れるし、自分のペースが崩れるから面倒に思う人もいるようです。
会いたくなったら母の方から連絡が来るのではないでしょうか…

  • ままり

    ままり

    そうなんです😭
    結局ただ孫に会いたいだけなんですよね。
    もうあまり期待しないようにしようと思っていますが、本人が手伝っている感覚なのがイラッとしてしまいます…
    コメントありがとうございます😭

    • 3月14日
3猛獣ママ

実母に会う時は、基本実家に行ってるので、ほぼ子供達のことも私のことも実母にして貰ってます😂

ご飯作りから食べさすまで。
お風呂は、末っ子は私ですが上2人は母か弟。
日中の遊び相手もほぼ母。
ミルク時代もお泊まりの際は、夜泣きまで
起きれたら母がしてくれていました。
長女の離乳食は、冷凍まで母が😅💭
私がインフルの時は、子供を預かって貰ってます🙌

  • ままり

    ままり

    とても頼りになるお母様でうらやましいです😭
    コメントありがとうございます✨

    • 3月14日
はじめてのママリ

うちの母そっくりです😂
わたしはねえ!!とキレてしまいますが、それを見ていた旦那があくまでも手伝いで好意でしょ。
やって欲しいなら細かく伝えないと。と言われてから、泣いたほうがいいじゃなくて抱っこして!とか、
保湿はこれ!と渡しておきます。

外食関係はうちも同じで料理が嫌いなので諦めてご飯前に帰ります。
うちもこの日実家行きたいーといってもあ、ごめんライブがほとんどなのでほぼ当てにしなくなりました😂
7.1.0歳の3人がいますが昨日数時間一緒に買い物行ったら「肩から腰頭も痛いと」ライン入ってました😂
諦めて三人1人で見てるほうが楽です😂
母が来てくれた時は気分転換〜くらいに思うようにしてます

  • ままり

    ままり

    同じような経験のある方からコメントいただけてうれしいです😣
    そうですよね…あまり期待しすぎないようにしようと思います。
    ありがとうございます✨

    • 3月14日
はちみつ。

体調悪くてどうにも子供の面倒も見られない時とか、上の子達の行事で末っ子いたら大変なのでお願いしたりです🤔
なんだかんだ月1、2回末っ子は数時間預かってもらってる事が多いかもしれないです💭

わたしだったら、来てもらう度にイライラするなら来てもらうの断ります😂
意外と1人でやった方がスムーズにこなせるな〜って思います💭

  • ままり

    ままり

    頼りになるお母様がいて羨ましいです🥺
    そうですよね…
    孫に会いたいからと来たがって、「パパがいない日は教えて!」と言ってきますが、正直ひとりのほうが楽だと気づいて最近はあまりパパのスケジュールを伝えないようにしています。
    ほどよい距離感が大切ですね💦
    ありがとうございます😭

    • 3月14日
ママリ

文面読む限り、娘さんに会いにきてるようなもんですよね💦
最初は誰かいたら子供抱いててくれる〜✨とか色々感謝の気持ちありますが不満が募れば居ない方が楽と思う気持ちわかります…💦
ままりさんがこの日は旦那さんが居ないよと連絡をしているのでしょうか??
仕事休めないのは色んな都合もあるので仕方ないですがしんどい時こそサポートして欲しいですね💦

うちの実母は育児がアップデート出来てないので衝突するだろう…と里帰りしませんでした!
旦那出張中に高熱が出て、ヘルプを出したら22時とかに来てくれたことあります😂💦(する事ほぼ終わってる)
準備したらご飯食べさせたりオムツや寝かしつけも出来ると思います…!ただ間違って欲しく無いことはさせないですし抱っこ要因くらいに思ってます(笑)

  • ままり

    ままり

    そうなんです。
    孫に会いたいということで「パパがいない日は教えて」と言われていて…
    だんだん教えたくなくなって、こちらの都合でコントロールするようにしていますが、月1で出張があることを知っているので「次はいつ?」としつこく聞いてきます。
    あまり期待しすぎないほうがいいですね😭
    コメントありがとうございます✨

    • 3月14日