
近所の発達障害の子供との関係に悩んでいます。家に上がり込むことや行動に困っています。解決策はありますか。
近所の発達障害の子供について
うちの2軒隣りの家に息子と同い年の発達障害の男の子がいます。息子とは同級生ですが、その子は同じ学校の支援学級に通っています。下校や放課後は一緒に遊んだりします。
正直な話し私はその子が苦手です。よく家に上がり込んで来て、お邪魔しますもなく、親の姿もない、手も洗わず汚い、臭い。洗うように言っても水で手を濡らすだけで、手が濡れたまま戻ってくる、ソファーや玄関にヨダレを垂らす。下校中見守りボランティアの人にキモいやバカなどの暴言を言う。注意しても無視か忘れたと言うだけ..
最近その子の全てが無理になってしまい、家に上がられるのも嫌です。でも追い返すわけにもいかず、その子の親は家から出てこないので私が半日お世話している感じです😢なにか良い解決策はないですかね?その子にも 冷たく接してしまう自分も嫌です。
- にん
コメント

たろうちゃん
出禁じゃダメですか?
相手の親がそんな感じじゃ、もし何かあったときにこっちに責任押し付けてきそうじゃないですか?
追い返していいと思います💧

はじめてのママリ🔰
とりあえず習い事いれて遊ぶ日を減らすくらいですかね😭
-
にん
回答ありがとうございます🙏そうですね、うちの子は習い事何もしてなくて、常に家にいるので、遊びに来やすいのかもしれません💦習い事検討してみます!
- 3月13日

はじめてのママリ
何かあったらこちらの責任なので、私なら絶対家に上げないです💦
家の中では遊ばないように子どもにきつく言います。
親の連絡先を知らないお友だちは家に上げない方がいいですよ😖
-
にん
回答ありがとうございます🙏同じ自治会なので連絡先は知っているんですが連絡は取り合ってないです💦障害がある子なので余計に対応が大変で、不潔だし、言葉遣いは汚いし、その子が来るとすごく憂鬱でイライラしてしまいます😖暖かくなってきたし、これからは外やお庭で遊んでもらうように言ってみます!
- 3月13日

ママリ
何年生かわからないけど…
その子がもし発達障害じゃなくても、下校後半日お世話になっていて親から挨拶も無いのは放置子のようなものなので迷惑と思ったり冷たくしてしまうのもしょうがないことです。私も絶対優しくできないし、ほとんどの人がそうだと思います!
その子の親は自分で半日子供を見なくて良いのがとても好都合で楽で、出来ればこのまま続いて欲しくて何も言ってこないのでしょうね😭
にんさんが他人の子を家に向かい入れ見守る必要は全く無いです。
あ!今日お出かけするから遊べないよ〜とか、家片付いてないから入れないよ〜とか、トイレ行きたいならお家帰ってお家の使ってね、で追い返して全く問題ないと思います。大変ですが、まず家に入れないのが大事だと思います。
そして親御さんに「息子さんがよく家の中で遊びたがるのですが、用事があったり家が片付いていなくて恥ずかしかったり、家でやりたい事があったり、遊べない日も多々あります。私から上手く伝えられなくて、〇〇君のお母様からもいつでも遊べるわけでは無い事、家には入らないで欲しい事を伝えていただけませんか😭💦私からだとうまく伝わらず少し困ってしまって…すみませんがお願いします。」って連絡できたら良いですよね💦
-
にん
回答ありがとうございます🙏
その子もうちの子も来年度から2年生になります👦🏻
何でうちが面倒見なきゃいけないの?💦と来るたびに思ってます😮💨都合が悪いとすぐ無視をする子なのでまともに話もできません💦私が逆の立場だったら、あんまり人の家にお邪魔したらダメだよと伝えますが、、本当に放置子ですよねこれは😓
春休みに入り学校で遊ぶ約束をする機会がなくなったので春休み中は心穏やかに過ごせそうです!😢- 3月19日
にん
回答ありがとうございます🙏出禁にしたいし、遊ぶ約束もしてこないでと息子に伝えるのですが、下校が一緒なので、そこで今日も遊びに行く!と約束されるそうです😵庭で遊ぶならいいよと言っても結局家に入ってきてしまいます💦次来たら嘘でも良いから用事作って追い返そうと思います!お互いのためにも😅