※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

発達がゆっくりな息子について、コミュニケーションが一方通行で心配しています。将来会話ができるようになるか、周囲と比べて悲しくなることもあります。療育に通っていますが、同じような経験を持つ方がいるか知りたいです。

発達ゆっくりの息子います
コミュニケーションとれません
一方通行な感じで受け答えしてくれません

お返事、ありがと、ごちそうさま、いただきます
自発的にできますがこれから
会話できるようになるのか
将来困らないか本当に心配です

心配なのに、もっと優しく接しなくてはならないのに
周りの子と比べてしまい悲しくなるし
人に迷惑をかけたりあまりに酷いことをすると
とても怒ってしまいます。
だめなのに。

今で言う親ガチャ失敗なのかな
息子に申し訳ないです

もっと何を考えているかわかるようになれば
お話しできたら変わるのに


おなじような方いますか?

息子は今療育にも通ってます

コメント

まい

上の子発達ゆっくりです、今月末で3歳になります。

心配なのに優しく接しられない気持ちわかります。保育園で他の子達を見てると余計この先心配でしかありません。
ズボンなどを履く練習させても途中上手くできずこちらもイライラして怒ってしまったり。下の子は自分で履けるのに( ; ; )余計怒ってしまいました💦
自分からありがとういただきます、ごちそうさま言いません笑
ありがとうは!というとあーとと言いますΘΔΘ
言ってることを少しづつ理解できますがちゃんとした会話はできません。なんならしゃべっていても宇宙語喋ってます…

うちは療育通わせたいのですが相談行っても3歳半検診まで様子見でいいと言われ行けてません( ; ; )羨ましいです..

はじめてのママリ🔰

お子さんがどの程度のゆっくりなのかわからないけれど、私は児童精神科の先生に年長の年が一番伸びるって教えてもらいましたよ。
怒ってしまうのは仕方ないんじゃないかなと思います。
むしろいろいろ考えて頑張っておられると思います!
私もよくイライラしてました。

うちの上の子もコミュニケーションあまりとれず、ゆっくりめなのかな…という印象でした。
3歳になったら会話できる!と思い込んでいたので、3歳前後が一番不安でした。
3歳半くらいからめきめきと成長しだし、同年齢の子と比べるとゆっくりなのかもしれませんが、着実に成長して保育園の出来事も話してくれます。

保育園にもいろんな子がいて、あの子は言葉がすごく上手だけどうちの子の方がアレは得意だな…とかそれぞれに得意・不得意あるんだなぁとぼんやり眺めています。
会話が成り立ちにくいのは、性格(個性)なのかなと半分諦めて接するとわりと楽になりました笑