
5歳の娘が平気で嘘をつくことに悩んでいます。幼稚園では体調不良の嘘をつき、家でも他の物を使っていると嘘を言います。このまま成長していくことが心配です。
5歳年長の娘の嘘についてです。
娘は平気で嘘をつきます…
年中の時から担任の先生に相談していました。
幼稚園では、率先して
先生や友達のお手伝いをしたり
誰とでも仲良くでき、
引っ張って行ってくれるタイプです。
娘がつく嘘は、
幼稚園で
体調不良の嘘(心配されたい)
先生から、娘が気持ち悪いって言ってて〜と
話を聞きました。
私も嘘だろうな、と思って
娘が帰って来てから体調不良のことは
触れませんでした。
娘も何も言わずにいつも通り
家で過ごしていました。
幼稚園では先生に心配されたくてでしょうか?😞
何度かあったので
「本当に体調悪い時に先生わかんなくなっちゃうよ」と
娘に伝えました。
家でつく嘘は
お風呂にばぁばと入っている時、
ばぁばが娘に
「いつもどれで顔洗ってる?」と聞くと
「これだよ!!」と私の洗い流すパックを
言っていたそうで
流石にばぁばもそれは嘘でしょ、となってみたいで…
あと普段使っていない
パパとママが使う体洗ってるタオルを
「いつもこれで洗ってるよ」など
大人が使っているのを見てて
使いたい気持ちになるのもわかります。
でも普段一緒にお風呂入ってる時に
使いたがってる様子もないし、
私やパパがダメ!!と言ってる訳でもありません💦
怒られたり、ダメダメ言われすぎると
嘘つきたくなる気持ちもわかります。
平気で嘘をつかれるの悲しすぎて💦
このまま大きくなっていくのが心配です。
幼稚園でもお友だちにも嘘ついてるのかなとか
正直娘のことが信用できません。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 4歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はな🔰
何で嘘ついてるかって、親はなかなか見抜けないものたと思います。
特に女の子は複雑ですよね。
私自身、小学生頃まで意味の無い嘘たくさんついてましたよ。
怒られたくない、よく見せたい、目立ちたいなど目的のある嘘もつきましたが、意味のない嘘もたくさんつきました。意味のない嘘の方が多かったです。
当時無自覚でしたが、今は少し理由がわかります。
5歳くらいの時の嘘は、無意識レベルの反抗だったと思います。
自分が大人の支配下に置かれていると気付いた時頃の、ささやかな反抗です。何となく気分がよくなるのでやっていました。笑
うちの親は、こんな理由だなんて想像だにしなかったと思います。
5歳で成長早めだったり繊細ならば、かなり精神は複雑になっていると思います。何が理由かを特定するのってすごく大変そうですよね。
ただ、幼児の頃の嘘が大人になっても癖に···ということはないと思います😊成長段階でのことではないですかね✨

はじめてのママリ🔰
いま小2の娘も年中〜年長の時にしょうもない嘘をついたり、話を盛ったりしてました。なんか懐かしすぎて😂
うちの娘は嘘下手すぎて顔を見れば嘘だなと分かるタイプだったので、
「ほんま?確認するで。」
「はい、嘘〜。お母さんには分かるぅ〜」
「もう〇〇ちゃん、嘘つきまくりで信用ないから信じられませ〜ん」
ってバサッと斬ってあまり真剣には相手しませんでした。
娘の場合は、小1なるころには直りました。
-
はじめてのママリ🔰
親からしたら嘘ついてるって
わかりますよね💦
「じゃあ先生に確認してみよ〜」って
私が言うと
「だめだめー!」って言ったり🤣
私も、
また嘘言ってるな〜って
流す事も多いのですが
家ならまだ良いけど
外でこんなに嘘言ってたら
どうしようと心配になってしまって💦- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなったら友達に嫌われたり何か一悶着起こして「嘘ついたらこうなるんだ」と学習するから、それはそれで良いと思います。
拗らせて小3くらいでクラスの女子に総スカンされるより、幼稚園のうちには1回痛い目みて早めに気付く方が良いと思ったりします。- 11時間前
はじめてのママリ🔰
成長段階で今だけであってほしいです😭私自身も子供の頃親に怒られるのが嫌で嘘をついていた記憶があるので
本音が言えないほど
ガミガミ怒りすぎないようにしようと
思っていて😞💦