
小学1年生のからかいについて昨日子供と通学していたら、それまで一切こ…
小学1年生のからかいについて
昨日子供と通学していたら、それまで一切こっちに興味を示さなかった前を歩いている隣のクラスの女の子が、突然振り向いて、
女の子「ねぇ〇〇くん、自分のこと言ってみて(ニヤニヤ)」
息子「………。▲▲」(赤ちゃん時代にうまく自分のな前が言えなくて、発言した一人称のことです。名前に因んだものです)
女の子がクスクス笑ってました。
なんか嫌な感じで、あぁこれはからかってんのか、、、とムカムカ😂
すかさず「▲▲って保育園の仲良しのお友達みんなから呼ばれてたんだよね!先生も▲▲って呼んでくれてたね!仲良しのニックネームなんだよ😊」と応戦すると、
つまらなそうな顔でプイって向いて去っていきました😂
息子は、▲▲を恥ずかしいとは思わない、ウザいこと言ってきたら無視すればいいんだって言ってるんですが、母としては少々不安になりました😣
学童が同じようです。これから夏休みで今以上に一緒にいる時間が長くなります。
酷いことされてるわけじゃないし、学校も学童も楽しいと答えるのて、とりあえず様子見てればいいですよね?😣💦
あぁもう保育園時代みたいに仲良しこよしじゃいられないんだなってある意味成長を感じました…😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
親はそこは無視で良いと思いますよー

ママリ
様子見でいいと思います。そういうのこれから頻繁におこります、もっと酷い言葉も💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、序の口ですよね😣自分もやられてたな(引き出しにゴミ入れられるなど)と思い出しました😂あまり口出しせずに見守ります。
- 33分前

ままり
自分の事を僕や俺では無く
名前とかあだ名で言ってるって事ですか?
それなら、早かれ遅かれバカにされるかもですね💦
その場面、親が口挟むと自分で対応する機会を逃しちゃって親がいない時に対応できなくなりそうな気もします。
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ僕や俺と言ってるんですが、たまにまだあだ名で言っちゃうみたいです😣
そうですよね、本人が対応できるようにならないいけませんよね。
反省し、見守るようにします🙇- 30分前
はじめてのママリ🔰
口出さない方がいいんですね、次からは見守ります💦