※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一人っ子の娘がいる34歳の女性が、旦那との育児の負担や経済的な不安から二人目を持つべきか悩んでいます。旦那は育児に無関心で、彼女が全てを担っている状況です。このような状況で、皆さんならどうしますか。

ひとりっ子問題、みなさんならどうするか教えてください!

●私34.旦那34
●世帯年収700万 
私は扶養内パートなので今後家族の状況を考えながら時間を増やすことは可能
●こども4歳1人👧
●住宅ローン毎月12万+管理費など3万

私はローンもかなり背伸びしているし、
これから娘の習い事や高校受験などだんだんお金がかかることを考えると一人っ子が妥当だと思っています🫨
もう一度赤ちゃんを育てたい気持ちはないわけではないですし、娘がひとりっ子だと将来寂しい思いもするのかな、、、なてん不安でひっかかっています。

でも旦那はどうにかなる!の一点張りで2人目を望んでいます。でも旦那は娘の幼少期ほぼ育児はノータッチでした。
全部私がやっていて、それが当たり前のような感じでした。
なので、特にこちらに関心もなく自分から動くこともしません。指示したらやりますが、思いやりとか気遣いとかできない人なので全部言うのも疲れるし、何度も同じことを聞かれます。娘の幼少期もそんな感じだったので私もイライラするし、1人でなんでもやらないといけないことに一杯一杯でした、、、何度喧嘩したことか。
いまだに娘が夜中熱が出て夜泣きしていても両耳イヤホンしてゲームしているような旦那です。全部私がやって当たり前です。何度言っても治りません。

私がパートだから育児ほとんど私に比重が来るのは仕方ないとは思いますが、大変な時に家族で乗り越えるとか支え合うとかそう言う感覚が全くありません。何のために結婚したのかも分かりません、、、

てな感じで、2人目どうにかなる!っていいますが
育児したりその中で仕事増やしたりするのは全部わたしで、どうにかするのもわたしなんですよね、、、

だから気が進みません。経済的にもかなり厳しいと思ってます。大きな病気ではありませんが、娘は先天性の疾患があって生後半年で1ヶ月入院と手術をして、今も大学病院に通院はしています。次の子も健康で産まれる保証もないし何かあったらさらに大変だと思います。
娘の入院の時も旦那は1回しか面会にもきませんでした。付き添い入院しているわたしの食事のこととかも全く気にしませんでした。旦那との育児で全くいい思い出がありません。

皆さんならこの状況で2人目どうしますか?

コメント

そらち

私だったら産まないです😭😭そんなにやる気ない旦那様だとぜったい大変ですし、お金もかかるから一人っ子で大切に育てたいです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😭ありがとうございます!

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

旦那さん的には子どもが増えても自分の仕事、生活は変わらないからイージーモードでしょうけど、
必要になってくるお金のすべてを奥様が働き増やして、家事に育児に全てをとにかく一人で走り回ってしないといけなくなるだけで…
その状況でも人によっては、子どものためにならいくらでも頑張れるっていう人もいるだろうから自分がどうなのか、なにが幸せなのかよく自分と向き合ってみるといいと思います。
子どもが一人だとかわいそう、なのは本人の気持ちに立って考えられないしうちはひとりっ子じゃなかったけど、
それよりもママがもっと大変になって働く時間増えてイライラも増えるならひとりかふたりかどっちが幸せなのかは分からないですよね🥲

ただ、今の旦那さんから変わらないならすすめないなーと思います😭

のの

家族構成、年齢やローンなど生活状況が似てるのですが、私も子供の人数について悩んでます。
一番は経済的に気になってます。
でももう1人産みたいなあという気持ちもありますし、娘が一人っ子で寂しくないかな?って思うのでお気持ちわかります😭
旦那さんがお仕事メインで家事育児をされないならママリさんに負担がさらにかかるので、どうなのかなあとおもいます💦
旦那さんが2人目望むのでしたら、協力してくれるは絶対だと思うのでそこは念押しした方がいいと思います😢