
幼稚園の預かり保育についての意見を伝えるべきか悩んでいます。娘は預かりでの活動が楽しくないと言っています。どうすれば良いでしょうか。
どなたか教えてください🥲💦💦
幼稚園年長さんの娘がいます!
わたしが専業主婦なので、基本的に幼稚園の預かりは使わず
バスで帰ってくるのですが、幼稚園でしている習い事とかの時にお迎えに行くのが面倒な時は
預かりに入れてそのまま園にいてもらってます。
夏休みも幼稚園で習い事があるので
預かりで朝から幼稚園でみんなと遊べるけど、どうする?
って本人に聞いたら
"預かりさんのクラスに行ってもいいけど、そこのクラスの先生がテープは使ったらだめ!使いすぎ!!!って言ってくるから楽しくない"
と言ってきました🥲💦💦
前は、別のお友達が折り紙を使いすぎていたら、折り紙は10枚まで!!!!と怒られてたよーと言いながら帰ってきたり
預かりさんの時何してるの?と聞くと塗り絵するしかないよ〜と言ってました。
娘は図工が好きで、お家でも廃材などでいろんなものを作ってます。
我が家では作りたければどんどん作りなさいという考えで、わたしも図工が好きだったので山のような裏紙とテープを駆使して物作りをしていました。
確かに、テープはだめ!折り紙はだめ!と言われると行きたくなくなるよな〜と。
幼稚園自体は楽しいようですが、預かりは楽しくないそうです。
幼稚園には各クラス1人ずつ、幼稚園に対する意見を取りまとめてくださる係の方がいます。
上記の件を伝えてもいいと思いますか?それともお手紙にして、ご意見ボックスに書くべきでしょうか🥲💦💦
あと一年だしなぁと思う反面、下の子もいるので大きな騒ぎにしたいわけでもなく😭💦
先生方には感謝しかないですし、親としてどうしてあげたらいいのだろうと思ってご質問しています。
預かりに入れなければいいというご意見は
斜め上の回答すぎるので、そういう回答は必要ないです🤡
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
使いすぎも、折り紙10枚も納得できる理由なのでいわないです💦
みんな好きなだけどうぞ!ってしたらいくらあっても足りないし💦
好きなだけは家だけじゃないでしょうか🤔

さあこ
物は大切に無駄遣いなく使うというのは
正しいことだと思うので言わないです!
もしどうしても気になるなら、
テープ持参してもいいか聞くのはどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
上にも書いたのですが、もう一つのクラスでは制限なく使っていいものとされているようです。- 7月12日
-
さあこ
それでしたら2クラス同じ条件で
使わせてほしいと言ってみてもいいと思います☺️- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
園自体に聞きますか?
それとも係の方に意見を伝えて、取りまとめてもらう方がいいんですかね🥲💦- 7月12日
-
さあこ
同じ親としてモヤモヤするのは
すごくわかります😭😭😭💦
私なら意見を聞く係の方がいるなら、
そこに通しますね🤔
なんとなくすぐに返答がほしいので🥺- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭😭!- 7月12日

はじめてのママリ🔰
園では限りある中で使うのを覚えるべきかなと思うので、言いません。
-
はじめてのママリ🔰
上にも書いたのですが、もう一つのクラスでは制限なく使っていいものとされているようです。- 7月12日

はじめてのママリ🔰
難しいとこですが、そこはやっぱり園のルールに従うということで「そっか、じゃあ幼稚園では決まりを守ろうね。代わりにおうちでジャンジャン使おう!😊」って言うしかないのかなぁと思います。
幼稚園の備品ですからね、子どもたちに好きに使わせていたら膨大な金額になってしまうと思います😂
使っちゃダメ、ではなく使いすぎはダメってことですから「その限られたテープ(折り紙)でどれくらい凄いの作れるかやってみて!」とか、前向きな声掛けを子どもにしてあげるのが良いのかなと思います。
もしくは園に提案するなら、私なら保護者からテープなり折り紙など大量に寄付してはダメですか?とか言うかも。
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。
上にも書いたのですが、もう一つのクラスでは制限なく使っていいものとされているようです。- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
それであれば、園に直接「違いはなんでしょう?」と聞くのが良いのかなと思います。
文句とか、同じようにしてくれ!ではなく、あくまでクラスによる違いは??と。
そこで納得のいく回答がなければキレます笑- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
親は見えないところなので、子供の意見が全てなんですが習い事のクラスの方が圧倒的に人数も少ないのに何故なんだろうって疑問でしかなく💦
わかりづらい質問に答えていただきありがとうございます。- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
実際に見ていないなら実は違って、結局どっちのクラスも制限があったとかもあるかもしれないですけどね😂
折り紙10枚の感覚も、これしかない!と思う子もいれば、こんなに使える!!と思う子もいますし。
まずは事実確認が1番だと思います😊- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね、、🥲😭
うちの子は割と今日あったことを事細かく伝えられる子なんですが、10枚しか折り紙がもらえないって本当??ってママ友が聞いてきたことがあって🥲
そこで初めてわたしは知ったんですが、娘は今日は折り紙使わないから10枚あげるよ〜!と伝えたようで、そうなるとその子だけ20枚になるじゃないですか😭😭😭😭🤣!
まぁ、娘の言うこともわからなくもないし
必要なければ必要としてる人に分け与えてねって伝えてるので、まぁ私たちの育て方かなとも思っているのですが
その教えだとその子だけ不平等になってしまうんだな。と新たな発見で🤣
本当に育児って難しいです😭- 7月12日

はじめてのママリ🔰
ご意見というか、なんとな〜くやんわり先生に「うちの子がこんな事言ってて〜」と雑談感覚で伝えてみたらどうでしょうか??文字にしてしまうと残りますし、微妙なニュアンスが伝わりづらい時がありますから💦💦先生にも考えがあるでしょうからそれを聞いてみてそれでも違和感があればご意見ボックスなどに書かれてはどうでしょうか.( •́ .̫ •̀ )
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、文字は残っちゃうな〜と思うし係の方に言葉で伝えると伝言ゲームかのように変なように伝わるのも厄介だなと思っていて😭💦- 7月12日

はじめてのママリ🔰
折り紙10枚も使えたら十分だと思います😳
テープも、無制限にするとテープだけででボールとか作る子が居るんですよね🤤折り紙も、折らずに丸めてボールにして勿体なーー!新聞使ってー??みたいな。。言っても言うこと聞かない。
そのクラスに分別なく闇雲に使う、言うこと聞かない反抗的な子がいるからルールが出来ちゃったのかも…?
ご意見出すと、もう一つのクラスも同じルール当てはめられるかもしれませんね。。
ルールが無くても皆に良識があり回っていくか、ルールが無いと園が迷惑を被り対応できなくなるか。があるかもしれまけん。
-
はじめてのママリ🔰
反抗的な子ですか、、、🥲💦💦💦
ありがとうございました- 7月12日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲💦💦💦
後出しで申し訳ないのですが、預かりが2クラスに分かれていて
ひとクラスは無制限で使えるようです。そのような話は出ていないとのこと。
娘のクラスは、習い事をしている子たちのクラスで。そちらだけがこのようにされているみたいですが、それでも言わないですか?🥲💦💦
こちらからしたら、同じお月謝を支払っていて不平等感半端ないなーと思うのですが。
はじめてのママリ🔰
それならだいぶ話は変わってきますよね😅💦
はじめてのママリ🔰
ですよね。
娘のクラスのママ友たちともなぜこのような不平等が起きているのか謎すぎて、言わないでいたんですが限りある中で使うのを覚えるなんて我が家でも伝えていたんですが
あまりにもダメダメ言われると言っていて🥲暑くて外で遊べないから室内で遊んでるんでしょうが、そりゃもう一つのクラスに行きたいよなーと思った次第で
はじめてのママリ🔰
聞いてみたらいいんじゃないですか🤔❓