
毎日2歳の息子に怒鳴ったり叩いたりしてしまい、後悔する日々が続いています。自分の感情を抑えきれず、息子がかわいそうだと感じています。どうしたら良いでしょうか。
毎日毎日…
2歳の息子に怒鳴ってしまう…
叩いてしまう…
腕引っ張ってしまう…
虐待や…
毎日息子が寝た後に後悔してるくせに
朝になると同じことの繰り返し
こんな母親でかわいそう…
「あっちいって」
「何回言ったらわかるの?!いい加減にして」
「触らないで」
「話しかけないで」
とか言ってしまう
最低なことしてるってわかってるのに
自分の感情が抑えきれない、どうかしてると思う
息子がかわいそう
- まり(2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
虐待してしまうなら別室に行くのがおすすめです物理的に距離置くのが1番

はじめてのママリ🔰
保育園はまだ行かれてないとしたら
一時保育など利用してすこしでも
リフレッシュできればいいのですが、、
-
まり
一時保育も検討してみます💦
- 3月10日

ぱんたす
まりさんがお辛い毎日なこと、伝わりました😢
誰か頼れる人やご自分のことを話せる人はいないですかね?
きっともう、いっぱいいっぱいなのかな、と感じました。
お子さんは自宅保育ですか?
一時保育などではどうにもならないかもですが、まりさん自身のストレスをどうにか消化したり発散しない事には、感情のコントロールも難しいかな、と🥺
-
まり
実家は近いのですが、息子の面倒を見てくれる感じではないです💦
自宅保育です。
そうですよね…ストレスの発散方法を見つけないとですね。- 3月10日

はじめてのままり
言ってしまった後にしばらくして自分が落ち着いてから「ごめんね、本当は大好きだよ」と言って抱き締めてあげられればそれでいいのではないでしょうか?
まりさんご自身も悪い事だと自覚していらっしゃるのであれば、それで十分だと思います。
あまりにもコントロールが出来ないようであれば、心療内科などでお薬を処方してもらうのもいいみたいです!
私の友人はそれで大分楽になったと言っていました☺️
まりさんは お子様のことを考えているからこそ全力でぶつかってしまうんだと思います。
とても難しいこととは思いますが、ご自身を責めすぎず、少しでも楽になるような解決策が見つかることを願っています。
-
まり
後から謝って優しくして…また怒鳴っての繰り返しで、よく聞くDV彼氏みたいなことしてるなといつも思います💦
虐待されていても子どもは親のこと好き
ってよく聞きますけど、息子もそんな感じなのかなとかわいそうになってきます。
息子が2歳になってすぐぐらいに心療内科通ったのですが、お薬ではダメでした…
ありがとうございます- 3月10日

はじめてのママリ🔰
後で後悔するってことは愛情はあるって事なので、余裕が無いだけでしょうね。
1人で頑張らないで周りに助けてもらえるといいんですが…
-
まり
余裕が無いんですかね…
神経質すぎるんだと自覚はしてるんですが、なかなか寛大になれません- 3月10日

みそ
私も今2歳半を自宅保育でみています。
まりさんと同じ毎日です。
質問を読ませてもらって、涙が出ました。
解決方法は、「距離を置く」「自分のためたものを吐き出す」などあるかもしれませんが、それができないのも現実ですよね。
寝顔みた時に、「こんな母親でごめん」「今日も怒ってごめん」「我慢させてごめん」っていっぱい謝っちゃいますよね。
どこも同じ悩みを抱えてる、子どもが大きくなったらなんとかなるから、頑張ろうではなく、今きっとすごく頑張ってるから、自分のこと大切にしてくださいね。
子育てしてるとつい子どものことばかりで忘れがちですが、私たちもひとりの人間なので🥹
なんの解決にもならないコメントすみません💦
ついおなじ悩みを持ってたので、コメントさせてもらいました。
-
まり
ありがとうございます😭
- 3月13日
まり
そうですよね…
でも離れると余計に息子の癇癪がひどくなって泣き叫ぶので、声が聞こえるのが辛くて、なかなか別室に行くこともできてないです💦
ママリ
イヤホンガンガンおすすめです
ママリ
大人しくできたら落ち着けたねって褒める、なかなか難しいですが💦
まり
イヤホンガンガンやってみます💦