
早産での子供の誕生により、メンタルが不安定になり、上の子に対して怒ってしまうことに悩んでいます。周囲に共感してくれる人がいないため、辛い気持ちを理解してほしいです。
子供が早産で生まれほんとに急だったのでメンタルやられて産後のマタニティブルーになり
上の子に当たってしまいしんどいです。
言うこと聞かなかったり、何を言ってるかわからなかったり、寝なかったりするとすぐに怒鳴ってしまいます。
娘も急にわたしが入院して会えなかったり生活リズム変わってしんどいからわがまま言ってるのはわかるのに、
絶対怒ってしまう自分が嫌になります。
下の子もかなり小さく生まれて気が気じゃないのにもう感情めちゃくちゃです。
搾乳もしんどいし 無事に大きくなるのも心配、
上の子もこんなに怒られて可哀想になるし
もう人生で一番辛いです。
ただただ共感してほしいです。
周りには共感してもらえる人はいません。
しんどくて泣き叫びたい
- らな(生後2ヶ月, 3歳2ヶ月)

.
旦那様は?優しく寄り添ってくれるタイプではないですか?💦
お辛いと思います。
私も次男の方が産後のメンタル崩したので、
慣れとかは無いですよね、、💦
自力で治して、なんてとてもじゃないけど、言えません。
家事支援など出来れば受けて、寝られるだけ寝て過ごし、上の子さんとも出来るだけ離れてた方が今は楽ですよね💦

amo3
まずは、出産お疲れ様でした。
まさかの事態でしょうから、心や体が追いつかないのも無理ないと思います。
私はまだ妊娠中ですが…上の子の対応が全くうまくできず、かといってお腹の子にも集中はできておらず、本当に中途半端で…常に自分の体調や感情に振り回されていて…
妊娠してからその点の自己嫌悪がすごいので、きっと少しですが、お気持ちわかります…😢
頭ではわかっていても行動も気持ちも伴わなくて、なんでうまくできないんだろうって思う毎日です…
私も上の子を怒ってばっかりです。。
近くに、上の子やらなさんのケアしてくれる方が誰かいてくれたら良いのですが…
らなさんも産後で心身ともにお辛いでしょうし、どうかひとりで抱え込みませんよう…😢

ママリ
私も2人目の産後、メンタルやられて大変でした。
息子のケアもしないといけないのに強い口調になってしまったりして「ママもっと優しく言って」と言われてしまったり。
2人目の産後3ヶ月くらいは毎日泣いてました。
赤ちゃんより私の方が泣いてました。
お気持ち、よく分かります。
辛いですよね。
私なんて「2人目を産まなければこんな気持ちにならなかったのに」なんてことも考えたこともあります…
私は精神科に行き、授乳中でも飲める漢方を1ヶ月半くらい飲んでいました。
そしてホルモンバランスが整った頃、一気にメンタルが回復しました。
私は毎日泣いて叫んで、実の両親に抱きついて「早く元の私に戻りたい」と縋りついたこともあります。
-
らな
今回答に気づきました。遅くなりすみません。
毎日ずっと旦那や長女に怒ってしまってるので、私も精神科行こうか悩みます。
このままでは家庭が壊れそうで。。
まさに今日母にもうイライラしすぎて死にそうと泣きついてました。- 3月31日

コロ
お気持ち分かります。私が今まさにそうだからです。
私は第一子なので、少し状況が違いますが、子供が産後すぐ別な病院に救急搬送され、まだ入院しています。
私だけ退院して辛く、涙が溢れてきます。夜になると気持ちがざわつき、落ち着かなくなります。呼吸が苦しくなる時があります。毎日夜になるのが怖いです。
自分でもどうしようもできません。
搾乳もしんどい…私も全く同じなので、お気持ちよく分かります。しんどいですよね。
昨日も夜に大泣きしました。今日もポロポロと泣けてきました。気分転換に散歩に行きましたが、泣きながら散歩してきました。いつ元気な自分に戻れるのか不安です。
解決策はお話できませんが…らなさんは1人ではないです。今まさに、同じように辛い状態の者がもう1人います。その事実で少しでも気持ちが楽になってもらえれば幸いです。
-
らな
お返事気づかず今拝見しました。
今まさにしんどく泣いてママリを開けています。
1人ではないこと、気付かされました。
それだけでも心強く思えます。
自分が本当に不幸だなと思ってしまいます。
いつか、がいつかわからないのがまたしんどいですよね.- 3月31日
-
コロ
大丈夫ですか?少しは寝られましたか?
どうして自分だけと苦しいですよね。私も人生で一番辛いです。
周囲には色々アドバイスをもらったり、産後の身体だから休むように言われたりしていますが、それができません。分かってはいるのですが、できません。毎日急に辛くなり、泣いています。こんな自分が嫌です。
今から1時間30分かけて、子供の病院に行ってきます。会えるのは嬉しいですが、複雑な気持ちです。結局、退院の目処は立っていないですし、置いて帰ってこないといけないからです。きっとまた気持ちが落ち込むと思います。
お互い気持ちが少しでも落ち着いて、早く子供が自分の元に帰ってくるといいですよね。- 3月31日
コメント