
生後1ヶ月の子を完母で育てているが、感染症が心配で不安を感じています。親戚が訪問する際の衛生面が気になり、心配性になっています。前向きなアドバイスをいただきたいです。
生後1ヶ月の子がいます。
完母で育てていてしばらくは免疫があると聞いてはいるものの、感染症などが心配でノイローゼになりそうです。
考え出したらキリがないのですが、今日親戚が会いに来ました。
手洗いはしてもらいますがその服のまま抱っこしたらばい菌がつかないか、それが口に入ったら、など気になって眠れません。
心配性なこともあり、可能性は低いけれどノロのニュースなどを見ると心配で吐き気がします。
1人目のため子のことを思うと心配でなんでも考えてしまうしネットでいろいろ検索してしまいます。
なにか前向きになるアドバイスをいただきたいです。
- ママ(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
心配になるお気持ちすごくよくわかります。
衛生観念という考えが生まれたの最近ですが、それでも人の命って繋がれて今あるわけなので、多少の菌は大丈夫です☺️
原始の人間は土の上で生活してたし、手も洗ってなかっただろうし。
それに人間の中にもたくさんの菌がいて、菌と一緒に生きてるんですよ☺️
菌を毛嫌いしすぎると逆に菌に対抗する必要な力が獲得できなくて、そっちの方が心配かなあ、と思います。
またもし感染してしまっても今は医療がめちゃ発達していて乳児の死亡率って特に日本はめちゃ低いんですよ、多分世界一くらい。
なので大丈夫ですよ🙆♀️✨

み
あんまり参考にならないかもしれませんが...
私は1人目妊娠中にコロナ禍だったのもありかなり神経質になってしまい、産婦人科の先生に相談したら「極端な話だけど途上国でも健康に生まれておじいさんになるまで生きる人もいる。それに日本はたとえ何かあったとしても頼れる先がたくさんある。医療も手厚い。あまり気にしすぎるのも毒だよ」って言われてから結構気が楽になりました😂
-
ママ
気にしすぎるのも毒!私に言われているようです…!
考えすぎて保育園に入ってからの感染症のことまで考えていたところでした。
あまり気にしすぎずに過ごしたいものです。
実際、手や服を舐めたりするのも気になるのですが手や口を拭いてあげたりするのはいつ頃からですか?
また、外からの菌(手洗いうがい以外で服など)はどこまで気をつけたらいいんでしょうか?😭- 3月8日

さくらい
私も心配性なので、年末年始のインフル大流行時期は怖すぎて巣篭もりしてました💦
今でも、でかけ先で咳してたりする人の近く通るとヒヤヒヤしますが、母体移行の抗体があるだろうし、罹ったら罹ったでその分強くなるだろう!とポジティブに捉えるようになりました!
あまり考えすぎると自分によくない気がして😭
私は手洗いうがい徹底してます☺️

ちゅん
1人目がコロナ禍真っ最中
緊急事態宣言が出て3日後に出産しています。
今回2月に出産したら
ノロだの、インフルだの胃腸炎だの…
春先に産まれたら
花粉だのなんだの…
夏に生まれたら今度は熱中症だの、食中毒だのなんだの…
結局いつ産んでも自然やウイルスと戦わないといけないんだなと思いました。
それでもコロナ禍の育児より
今回の出産、産後の世の中の対応にホントに感謝しています。
あの時の出産育児はホントにホントに大変でした。
孤独で不安で誰にもわからないウイルスと家にいながら戦わないといけなかったです。
母にも義両親にも会えず
窮屈な思いを沢山しました。
残したかった期間の写真もスタジオが閉まっていたり
友達にも会えずでした。
それに比べたら
今、出産して子供を育てられる環境がとてもとてもありがたいです。
産後利用できるところがどこもありませんでした
是非もっと前向きに今を楽しんでもらいたいです。
お子さんを守る気持ちは素晴らしいしとても大切です。
だからこそ、今しかない時期をもっともっと楽しむ気持ちで育児して欲しいです!
菌のことを考えて
こんな素晴らしい時期にノイローゼになりそうなくらい悩むのがもったいないです!!
ママ
必要な抵抗力が獲得できないのはたしかに心配です🥲
手を舐めたり服を舐めたりするのもそのままでいいのでしょうか?
手や口を拭いたりするのはいつ頃からになりますか?