※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月から4ヶ月の赤ちゃんについて、楽になるという意見がありますが、実際にはどうでしょうか。娘が3ヶ月になり、寝かしつけが楽になったと感じていますが、ギャン泣きや夜中の起きることはまだあります。皆さんの体験はどうですか。

生後3ヶ月から4ヶ月のママさん 3ヶ月すぎると楽になるといいますが実際どうですか😳?
娘は先日3ヶ月になったばかりですが 確かに指しゃぶりで寝てくれる率が高くて寝かしつけの回数が昼夜かなり減って勝手に寝てるので背中スイッチとかもないですし 仮に寝かしつけて置いてもそのまま寝てくれ率もあがって 新生児期の抱っこしてないと泣いちゃう時期よりはかなり楽になったなぁと思ってます☺️✨
更に ある程度なにで愚図ってるのかもわかるようになってきたし 外にも出やすくなって孤独感みたいなのも減った気がします🙌🏼
それでも ギャン泣きされると はぁって思うし夜中はまだ起きるし手放しで楽とはいえないけど 新生児期に比べれば楽だなーと思います😂

みなさんはどうですか☺️

コメント

メメ

3人育ててますが、この時期が一番楽です。笑
今まさに一番下が4ヶ月ですが、よく寝るし首がすわって身体もしっかりしてきたのでとても楽です。
おかげでかわいいしかないです。笑

5ヶ月になって離乳食が始まるとまた大変になるので、今は一番楽でかわいいだけの時期を全力で堪能してます!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね☺️✨
    離乳食大変って聞いて 大丈夫なのか、、、🥺って思ってます🤣
    何ヶ月になってもなにかしら悩みはつきものですよね🥹💦

    • 3月5日
はじめてのままり

3人目が今5ヶ月なったところです!
おそらくママが赤ちゃんに慣れてきたというのもあると思います☺️
この頃は自分で動けないし、よく寝るしご飯もまだですし、楽です☺️
離乳食は大変ですが、それも慣れてくれるとなんてことはないです☺️

  • ママリ

    ママリ

    確かに 私の適応能力があがったきがします🤣
    離乳食 始まる前からドキドキですが適応能力をレベルアップして乗り越えたいです✊🏻✨

    • 3月5日
みー

1人目ですが、だいぶ楽になりました😂
新生児の時は自分の体もぼろぼろすぎるし赤ちゃんは表情ないしであまり記憶がないです………😅

今は夜通し寝てくれるし、あやすと笑うしでめちゃくちゃ可愛いです!!
寝返りしたらもっと大変なのかもですが💦

  • ママリ

    ママリ

    楽になりましたよね🥹✨
    夜通し寝てくれるの羨ましいです☺️🤍
    また動き出したり後追い始まったら大変ですよねきっと😭
    今がボーナスタイムですね🤭✨

    • 3月5日