
生後1か月半の子どもを持つ女性が、ママ友を作る方法について悩んでいます。引っ越したばかりで知り合いが少なく、低月齢のため支援センターにも行けず、オンライン英会話以外の交流方法が思いつかない状況です。低月齢のママ友作りのアイデアを教えてください。
生後1か月半、ママ友の作り方が分かりません。
夫の勤務地に引っ越してきたばかりで知り合いもおらず、支援センター等に行くには低月齢すぎます。
趣味の友達を作ろうにも子連れで気軽に外出も出来ないし、夫以外の人と話す方法がオンライン英会話くらいしか思いつきません…。
低月齢のうちのママ友の作り方について、妙案があればご教示ください。
- あお(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2ヶ月くらいで支援センターに連れてきてる人もいますので、あおさんが気にならないなら2ヶ月あたりでデビューさせてみてもいいと思います!
因みに私は3ヶ月でデビューしました!
またどうしても同じ境遇の人とすぐ話したいならオンライン子育てひろばを利用するくらいですかね…ママコペルで検索してみてください😌

はじめてのママリ🔰
個人でやっているベビーマッサージに行きました!
あとは支援センターでもベビーマッサージやっているところもあります。
そこで話してママ友できました!
-
あお
なるほど、ベビーマッサージは良いですね!
自分では考えつかない選択肢でした。
早速近隣で開催しているところがないか探してみます。
ありがとうございます🙏- 3月4日

ままりん
無理に作る必要は無いと思いますが、私は生後3ヶ月くらいから支援センターほぼ毎日のように連れて行って、月齢の近いママさんと良く話していました。
ただ、その時のママさん達は殆ど保育園組だったので、1歳過ぎには疎遠になってしまい…。
結局支援センターで知り合ったママ友で今でも続いてるのは3人になっちゃいました😓
-
あお
やはり支援センターは心強い味方なんですね💡
なるべく早めのデビューを検討しつつ、その後の進路も探ってみたいと思います。
ありがとうございます🙏- 3月4日
あお
2か月でデビューもアリなんですね!
予防接種との兼ね合いも見つつ、早めのデビューを目指したいと思います。
ママコペルも初めて知りました!
ありがとうございます🙏