
幼稚園年中の息子がいます。今現在、診断はついていませんが発達ゆっく…
幼稚園年中の息子がいます。
今現在、診断はついていませんが
発達ゆっくりで療育も通っています。
幼稚園で
登園時に靴→上履き、降園時に上履き→靴に
履き替えるのがとにかく遅いです😔
朝も1番最初に登園したのに何人も友達に抜かされ、
帰りのお迎えもいつも最後に受け渡しです。
本人にもう少し靴早く履こうかと言っても
ごめんなさいしか言わず、年少から毎日続いていることなので今日ブチキレてしまいました。
これも特性でしょうか...
幼稚園の行き渋りはなく、普段靴は一人でちゃんと
履けます。
年中は2クラス48人で
最初の方にお迎え行っても
私が最後までずっと息子を待ち、入園時からそうなので
もう疲れてしまいました。
一人っ子で家ではずっと甘えん坊、何事も受け身で
慎重派の性格です。
私の育て方のせいでしょうか?
就学時も心配です。もう早く自立してほしい。
周りになかなか相談できず、こちらに吐き出させて
頂きました。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちは周りが気になって(掲示物や周りの子の声や行動など)なかなか朝の準備が進みません💦
何故履き替えるのが遅いのでしょうか❓時間がかかるのは履き替えのみでその他の準備は大丈夫そうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
早くしないといけない理由はあるんでしょうか?
年中3月生まれ女の子います。
療育に年少終わり方通っています。
とにかくなにするのも全て遅い子です笑
いつも抜かされてて同じだなぁと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
うちも行動が全て遅いです笑
年少の頃は「幼稚園終わったあとに病院行くから早く靴履いてね」と言ってもゆっくりだったり、
今日に関しては私が体調が悪く、暑いなか外で長時間待っているのが辛かったため朝から何度も「ママ、今日頭が痛くて早く帰りたいから靴早く履いて出てきてね!」と言ったのに
1番最後だったんです😭
息子も幼稚園で頑張っているのは
重々承知してるのですが、毎日のことで体調不良もあり、怒り爆発してしまいました。
(園バスはない幼稚園なんです)- 1時間前
はじめてのママリ🔰
履き替えるのが遅い理由を聞いても
わからないのです。
うちも朝の準備がなかなか進まないようです。
全く同じで周りのお友達の行動など気になるようです。
夫や実母に相談しても「幼稚園で疲れちゃったんだね」「ずっと待っていればいいじゃん」など言われるんですが、それは毎日送迎してないから私の気持ちがわからないだと思いました。
はじめてのママリ
帰りは確かに疲れちゃうのかなって思いますが、早よーーって思いますよね💦
うちの園は上靴に履き替えた後の朝の準備ができない場合、親が教室まで入って手伝わないといけないので毎日だし私もめちゃくちゃイライラしてました。
周りが気になる場合はついたてとかして周りの情報が入らないようにしてあげたらいいのでしょうが、実際問題難しいですよね、、、
朝の履き替えは待っていないとダメな幼稚園ですか?
はじめてのママリ🔰
朝の準備もあるんですね💦
はい😢朝の履き替えのとき一人で
上履きを履いて教室入るまで見届けるのですが、なんせ履くのが遅いので、私ずっと下駄箱にいます笑
幼稚園の鍵が締まるので誰よりも早く登園してるのに出るのは最後です😭
ついたてナイスアイディアですね✨
療育に行っているは幼稚園にも伝えていますし、性格もおっとりマイペースなので仕方ないのですが、
毎日毎日だと本当にうんざりしてしまう自分がいます。
今日は私が体調不良もあり、余計に
イライラしてしまいました🌀
でもはじめてのママリ🔰さんに
お話聞いて頂いて少し気持ちがラクになりました🥹
ありがとうございます🙏
はじめてのママリ
毎日だとイライラしますよーー私は教室の中で軽くキレたことあります🤣
履き替え終わる前にバイバイしていいなら朝はサッサと帰れるんですが見届けないといけないんですね💦
子供が何かするのに時間がかかっている時は、子供の手元ではなく顔を見たらいいそうです。真剣な顔をしているから怒る気にならなくなると。
うちはキョロキョロしてるから集中しろーって顔を見てイライラしますが😂
こうやって見守る事ができるのも今だけなんですけどね。毎日となるとね 笑
今日もペラペラ喋ってて遅くて、先生に「とりあえず上靴に履き替えよっか⁉︎」って最後言われてました😂
育て方のせいではないですよ☺️
足の速い子もいれば遅い子もいる、準備の早い子もいれば遅い子もいるって感じかなと😁