
上の子が友達と遊ぶ際、下の子が排除されて泣いています。相手の親に相談すべきでしょうか。
最近、上の子がご近所の同い年の子と学校後に遊ぶようになりました!
遊ぶのはいいのですが、その子がうちの下の子に向かって「こっち来ないで!」「私たちだけで遊ぶから」とハッキリ言うので下の子はギャン泣き。
その子にも兄弟がいるのに言い方が強いです💦
一緒に遊ぶ時は、相手の親は来ないのでそのことは知りませんが、連絡先は知ってます😥
上の子たちだけで遊びたい気持ちもわかりますが下の子も一緒に遊びたい気持ちもわかるので親の私が困っています😭
同じ公園の隅で下の子と遊ぼうとしたら、帰れ!と言われる始末。付き添いをしないで上の子だけ行かせようとすると下の子はギャン泣きして追いかけて行くし。
こういう場合は、どう立ち回ればいいのでしょうか?
相手の親御さんに相談したほうがいいのかな😭
- ゆずなつ(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お姉ちゃんの友達はお姉ちゃんの友達じゃないですか?妹の友達は妹の友達。
他所の子の子守も任せてるようなものです。
相手の親に言ったとしても、ご近所だし気を使って、その子に「遊ぶように!」と言うと思います。
でも、その子は不貞腐れるし怒られるし悪循環になりませんか?💦
でも、同じ公園の隅で遊ぼうとしたら、帰れ!は無いかなと思います😅一緒に遊んで無いんだから、そこまで言われる筋合いなくない?と思います。
その部分は伝えてもいいと思いますが、その程度なら私は伝えません。
その子からしたら、それだけ小さい子が煩わしいのかな?
うちも下の子は上の子と上の子の友達と遊びたがりますが、下の子がいると思うように遊べないんですよね。歳の差があるから遊び方違うし、申し訳なさすぎます🥲意地悪されて置いてかれて泣いてます。
どこまで理解してるかわからないけど、下の子にはしっかり説明します。
私も末っ子なので、小さい頃似たような事たくさんありましたよぉ。
お母さんとコンビニで好きなお菓子を買って遊んだりする、児童館に行くとか、お姉ちゃんが遊ぶ時間=少し特別タイムにするとかやってみるのはどーですか?

はじめてのママリ
めちゃくちゃわかります。
兄弟で、下の子がまだ小さいと付き添わなければならないし、上の子の送り迎えなどで下の子は一緒に行きたがるしでなかなか大変ですよね😂
うちも、たまに送り迎えでどうしても遊びたいと下の子がなったときに公園の隅の砂場でわたしと遊んでいたら、遠くからわざわざ上の子の友達が砂場に来てうちの下の子の砂場おもちゃを借りて、下の子は入れてあげない!こっちに来ないで!早く帰れば?と何度もちょっかいかけてきましたよ😂
下の子は全く入りたいとも近づいてもないのに、向こうから何度も入ってきます😭
何かしら言いたい性格なのかな。
その子と遊んでいたうちの上の子はその様子をみて、思ったより意地悪だよね〜って帰ったら私に言ってきました😅(上の子に下の子の悪口をずっと言ってたらしくて)
相手の親御さんは仲良しなのですが、今は言わないですね。あまり暴言などが行き過ぎた場合は、かるーく伝えるかもですが💦
相手の子をあまり悪く言うのはやめておきます。
-
ゆずなつ
そうなんです!
下の子に言い聞かせるにも限界ありませんか?
相手の子を悪くいうつもりは私もないし、近所だしただその言い方は?と思ってしまいました💦
毎回遊びに言われたら、言ってもいいですかね😥
えっー、そのお友達性格悪いと思いました😳💦
でも、上のお子さん意地悪と認識してくれたら良かったですね!- 5月2日
-
はじめてのママリ
もうこればっかりは相手の子によると思います。下の子がいてもみんなで遊んでる集団も近所ではよく見かけます。
ただうちの子が仲良くなった子は下の子がいない方が楽しめるのだと思うので、そこには連れて行かないようになるべくしていますが、、めちゃくちゃ大変なのもわかります😂
下の子は家でゲームかYouTubeばっかりになってしまいます💦
ただ上の子にも、下の子が一緒だから友達が上の子と遊びたくない〜となって欲しくはないんですよね。
その子はママいるとめちゃくちゃ態度が違うのでママ友も全く知らないと思います😅
例えば、
〇〇ちゃんうちの下の子来ると嫌だよね〜😣?
下の子もまだ小さいからなかなか難しくて、ついて行きたがってごめんね〜💦って感じで、下手にでて軽くジャブうっとくかな🤔程度ですかね。- 5月2日
-
ゆずなつ
そうですよね💦
うちの下の子は、姉大好きだから余計に癇癪が酷いのかもしれません😥
上の子には、今まで色々我慢してきたからある程度、自由にさせてあげたいのに😔
軽くシャブうつのは相手の親にうちますか?- 5月2日
-
はじめてのママリ
うち下の子がもうすぐ5歳で最近になって聞き分けというか、我慢できるようになってきたんですが、3歳だったら目の前で遊びに入れてあげないはなかなか難しいと思います😂
癇癪起こすのもわかりすぎます💦
友達には、こっちでママと下の子は遊んでるから向こうで遊んでおいでーと伝えたり、それでも来て嫌なことしつこく言ってくるなら
近くにいて入れてあげないは難しいでしょ。あんまり意地悪いうのはダメだよ!って上の子に注意する体で言いますかね。
帰って上の子には説明します。実はさっきは上の子に怒ったわけではなくてね、お友達があまりしつこく言うから、それは良くないよね。って
親は最終手段ですかね。それを言われて、嫌な気分になる親も多いと思いますし、その親御さんがどんな方かよく知っていますか??
悪いことでもなんでも相談して〜って感じの方なら、多少言いやすいかもですが、気まずくなることは大いにあります😂- 5月2日
-
ゆずなつ
共感してくださりありがとうございます🙇
なるほど!
子供にジャブうつんですね💦
以前、下校時にお迎え行った際にその子が突然、〇〇は、〇んで天国に行くの!と言うので相手の親に話した事がありその翌日になんでそんなことを言ったのか教えてくれるようなママさんですが、ここ最近は下の子が2歳になり手を焼いてるのか顔をだすことはなくなりました💦
もしかしたら、私が付き添ってるから大丈夫と思われてるのかもしれません😔
ただ最近、その子の言動や行動に目が余ってるのも事実です😥- 5月2日
-
はじめてのママリ
◯んで天国に行くの!って言われたらめちゃくちゃビックリしますよね。理由聞きたくなりますよね😅
そのお友達も下の子がいて色々心に病むことがあるのかな💦
普通考えられないことを言ってくる子いますよね。
うちのその友達も、え?!この歳でそんなこと考える?ってことを上の子に言ってきたりします。上の子には優しいですが、嫌ってる子、下の子にはすごい態度なのでなかなか闇が深いなぁと思っちゃいます。
付き添いするとストレス溜まりますよね。わたしはその友達を1人で見ているとキツイので、なるべくママ友がいるときにわたしも相手するようにしています。
大人のわたしがその子に関わるのがストレスで心身共に参っちゃうので😅
ゆずなつさんもストレスやばかったら、上のお子さんに、他の子とも遊んでみたら?とすすめるのも今はありかもしれません。一緒に学校の子も来そうな公園に連れていったり。
本来は交友関係は口出ししないべきだとは思いますが、行きすぎてる、目に余るくらいなら多少口出ししちゃうかも💦
ご近所なので顔を合わせないのは難しいと思いますが、ゆずなつさんのストレスのが気になるので。。
新しくコミュニティが出来ると本当楽ですよね😅- 5月2日
-
ゆずなつ
お気遣いありがとうございます😊
そうなんですね!
本当に普通に考えられないことを言ってくる子、多すぎます💦
その子は、読んだ漫画をセリフを言ってみたとか言ってましたけどきっと闇があるのかもしれないですね💦
下校時の付き添いは別のお子さんでストレスが溜まり付き添いを辞めてストレスが減ったところに今回の事があり一難去ってまた一難ってカンジです😭
他のご近所ママも巻き込んでなるべく私も関わり減らしていこうと思いますが、娘がその子によって悪い方に引っ張っていかれないかだけが心配です😰- 5月3日
ゆずなつ
コメントありがとうございます!
私は、他所の子に子守を任せるつもりはありません。
説明が下手ですみませんが下の子にどう納得させるか色々試してる中、上の子の友達に帰れ!と更に追い打ちをかけられた時に私はどうすれば良かったのか悩んだので質問させてもらいました!
ちなみにはじめてのママリ🔰さんのお子さんは年齢差いくつですか?
はじめてのママリ🔰
小さな子に合わせなくちゃいけない。聞かないと親に言われて、また怒られる。やりたい遊びが出来ない。となると、その子からしたら気分は子守になると思います。
もちろん、ゆずなつさんが子守扱いしてるなんて思ってません😅ちゃんと近くにいるわけですし。
下の子の気持ちもわかるし、帰れ!と言われたら腹は経ちますが、揉めないために一先ず帰ります🥺ご近所同士ということもありますし、その子は怒られると思います。同然なんですが、余計に嫌われるかもしれないし悪化させないために帰ります。
思い切り遊ばせて、熱りが冷めるのを待ちます。
で、また言われたらその子に私は直接「みんなの公園だからいいんじゃない?」と話します。
うちは、2歳差と4歳差です!
ゆずなつ
やっぱり帰るしかないですよね💦
また言われたらはじめてのママリ🔰さんのように話したいと思います。