
懇談会に行くか迷っており、話す内容に悩んでいます。子供を休ませたい気持ちもあります。どうすれば良いでしょうか。
懇談会にいきたくないですー
不登校ではないけれど別室登校です
もうすぐ懇談会があります
その前の授業参観は行かないつもりです。
なんならもう子供も休ませたい笑
懇談会に行くか行かないか
まだぐるぐる考えてて答えが出せません
一言、なにを話せばいいのか
いつもクラスの皆さんにご迷惑をおかけしてすみません
って謝るべきですかね…
明らかに周りと違う対応を取ってもらっていて
浮いてるな〜という感じの中
親としてどう話せばいいのか…!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
いつも気にかけてくださってありがとうございますとか、1年間お世話になりましたでいいと思います!
学校は来年度どう動くかも知りたい(学年が変わったりクラス替えがあるタイミングで登校してみようと思う子もいるため)と思うので、本人の意思も伝えられるといいのかなと。

退会ユーザー
懇談会ってうちの学校出席しない人が多いのですが、授業参観いかないなら懇談会も欠席でいいのかなって思いました💡

はじめてのママリ🔰
我が子は時短登校中です😊
参観日ありましたが、既に早退してる時間でしたので…もちろん見に行かなかったし、その後の保護者会(懇談会)も不参加でした😊
うちみたいに時短や不登校でなくても参観日は出ても保護者会は出席しない人が、結構多いイメージです😊
大体半分〜7割くらいしか保護者会は出てません😊
だからそれ程気にしなくてもいいのかな?と思いました😊
もし出なきゃ…って感じでしたが、本当に当たり障りのない一言で十分だと思います😊
コメント