※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職を考えている28歳の一児の母です。ITエンジニアとしての仕事に不満があり、小学校教諭を目指すか、別の資格を取得して他業界に転職するか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

転職についてです。

今年で28歳になる一児の母です。
現在はITエンジニアをしているのですが、会社が小さく昇給が望めないこと、ボーナスがないこと、そもそも仕事内容が嫌い等の理由で転職を考えています。
今までは特にキャリア思考もなくただ生活費を稼げばいいや〜くらいだったので資格も何も無いのですが、30歳を目前にこのままではいけないなと思い始めたのもきっかの1つです。

そこで、元々の夢だった小学校教諭に転職を考え始めました。もちろん免許はないので教員資格認定試験を受験し、2種免許を取得してから教採受験という流れになると思います。

順調にいって30歳前後で教員スタートになりますが、無謀でしょうか?ゆくゆくは2人目も欲しいと思っています。

もしくは簿記や宅建等を取得して別の業界にいくのも視野にいれていますが、こちらの方が現実的でしょうか…

全くの別業界へ転職された方や小学校教諭の方いらっしゃったらアドバイスお聞きしたです。


質問にまとまりがなくすみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校の教員をしています。
夢を追いかける気持ちはとても素晴らしいですし、ぜひそんな熱意を持った先生になってほしい!!…ですが、正直なところ現実的にはかなり厳しい気がします😱💦

教員免許がないということは教育大は出てないということですよね?💦
子育てしながら教育について0から勉強して(2種でも結構な単位数だったと思います)、さらに実習、そして採用試験(社会人枠もあり、今は倍率がそこまで高くないのかもしれませんが、私は試験のために1日12時間勉強してました😖)…
ここまでも大変ですが、受かってからがさらに大変です。。
新卒のときでさえ毎日の授業や雑務をこなすので精一杯でしたが、それが子育てしながらとなると本当に大変です😥
育休から復帰して育児との両立をしたとき、それまでの経験値はあったはずなのに目がまわるほど毎日が忙しくて、余裕はゼロでした…😖

絶対無理!とは言わないですが、大きな覚悟と家族の協力は必須です😖‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    小学校の先生からの意見嬉しいです😭✨

    教員資格認定試験は実習や単位取得なしで合格したら2種免許が貰えると思ってました😱だけどどちらにせよものすごい量の勉強時間が必要になりますよね……

    受かってからがさらに大変、というお話もありがとうございます😭実習に行ってない分、どれほどの仕事量なのか分からないので💦
    育児しなからなれない業務、相当大変ですよね…

    少し考えが甘かったかもしれないです( •̥-•̥ )もう一度よく考えてみます💭

    • 3月1日
腰痛海獣🔰

ただの共感コメントすみません…

私も過去、似たように悩みましたが結局いまだにITエンジニアしてます!

仕事も向いてないし好きじゃ無いし残業多くてブラックだったので別業界への転職を26〜28歳くらいの頃に考えてました。子供の頃は絵を描くのが好きだったので、そっち方向とかいいな〜と思って練習したりしたのですが…
転職サイトに登録して電話面談したら、別業界への転職となると当時で年収が150万以上も下がってしまうと言われ、諦めました🥲
同業他社への転職も、その時の経歴やスキルでは厳しそうな感触でした😭

私はダメでしたが、もしまだやってなかったら転職サイトに登録してみるとなにか情報が得られるかもです!(転職するにせよしないにせよ、踏ん切りがつくかもしれません)
頑張ってください✨

ままり

パソコンにお強いのであればICT支援員はどうかなって思ったのですが、、目指すは教員ですかね?🏫
児童と関わりながら自分の得意を活かしたいのであれば、と思ったのですが😌

なる

教員はいますごく人手不足です!全然いまからいけると思います!
違う仕事してところから教員になってる人もたくさんいますよ!しかもそういう枠の採用試験もあったと思います。
年齢的なこともあるので教員になってすぐに産休入る人もいます。
ネットサーフィンしてたら、2年間先生という免許ないけど、研修受けて現場に送り出すシステムもできたみたいです。県によるみたいですが、調べてみてみてください。