

はじめてのママリ🔰
いつどこで開業するかなんて、資格取ってある程度どこかで働いて色々学んでからの話なのに そんなもの先に決める方がおかしいですよね😭
開業なんてリスクもあり簡単にはいかないし それなのに先に決めないとダメなんて無理です😭

はじめてのママリ🔰
資格取得後どのくらい実践期間が必要なのか、自宅開業なのか賃貸なのか、やるならそういったところまである程度目標を決めてほしいということではないでしょうか?
自分への家事や育児の負担を考えて頭ごなしに拒否しているのならどうかと思いますが、上記のような理由であればしっかり話し合うべきかなと思います!
リスクもあり簡単ではないからこそ、助けも必要になる可能性も踏まえた上でそれでもやり遂げる‼️という意志を伝えればいいと思います。

はじめてのママリ🔰
夫婦でお互い別業種の個人事業主してます。
アロマのことは全くわからないのであれですが、個人サロン開業してその後きちんと軌道に乗せていくって現実かなり大変ですよね…?
個人サロン系で失敗した知人ちらほら知っているので、旦那さん側の気持ちも正直わかります。
経済的にも今現在余裕があって言っているならわかりますが、そうではない状態でいきなり17万の講座受けて開業もゆくゆくは目指していく。でも具体的にいつとかどこでとかも考えてないしわからないって聞いたら資格は取ったけど結局はなあなあになってしまうんじゃないかな…って私が旦那さんの立場なら心配になります。
数年後って遠いようで、大きな目標を目指すために計画を立てたら「そのためにはいつまでにこれが出来てないと…」と焦るくらい短い期間だったりします。
独身時代であれば「とりあえず」でスタート切ればいいと思いますが、旦那さんやお子さんがいる状態なら「とりあえず」で動き始める前に現実的にきちんと考えて話し合ったほうがいいかと。
旦那さんを納得させられるくらい調べ尽くして計画立てられる状態になったほうが、いざ目指すときも成功しやすいと思いますし。
そして内緒で受講はやめたほうが将来のためにいいです。
受講しただけでは稼ぎにならないはずなので、それをいつか明かすときに旦那さんからの信用は確実に失うので開業に前向きになる可能性をさらに潰すことになる気がします。
今後いくら反対されてでも家族の協力なしで開業するつもりだからいいとか、開業して軌道乗るまで隠し通すくらいでいくとかってことなら、それはそれで「絶対成功させないと」と本気になるでしょうし、ある意味いいのかもしれませんが…
コメント