
長女が小学校に入学するにあたり、保育園の送迎や学童のお迎えについて悩んでいます。特に長女は集団が苦手で不安があります。経験談を教えてください。
4月から長女が小1になります!
下に次女4歳、長男1歳は保育園で、送り迎え問題、学童問題で悩みまくってます😂💦
夫婦共働き、私は時短勤務で9時16時ですが、
小学校の登園が8時すぎになるので、出勤時間変えないといけなくて、保育園の送迎もあって旦那とどう分担するか悩み中です💦
小学校の学童は初めての経験で、
お迎え何時がベストなのかと色々悩んでいます。
小1の時、どんな感じか是非経験談を教えて頂きたいです!
ちなみに長女は、集団があまり得意ではなかったり、人見知りだったり、色々と不安要素があります。
- ちりこ(1歳9ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
小1慣れるまでは大変だし、子供のタイプにもよりますよね。
1人目ではじめてだったら慣れるまでははやめのお迎えがいいですよ
帰ってくると疲れてます

はじめてのママリ🔰
上の子が早生まれで、今小1です。
私は時短正社員で働いてましたが、小学生になるタイミングで辞めました💡
朝は登校班ありますが、最初の頃は毎日ついて行ってました☺️
特に行き渋りとかは無かったです💡
今も行き渋りとか無くても、毎日ついて行ってる親もいますよ✨
うちの学校は付き添いできる人は付き添いしてくれると助かりますって感じです。(防犯や安全のため)
民間の学童に行ってましたが、行きたくないと言い、1学期で辞めました。
(学童は16時くらいに迎えに行ってました)
結果、放課後もお友達と遊んだりと有意義に過ごせてるので、辞めてよかったなぁと思ってます。
今は仕事始めてますが、8:30-14:00にしていて、息子の下校に間に合う様にしてます。
夏休みなどの長期休みだけ、他の民間の学童預けてます。こっちは楽しいみたいで、楽しかったーと行って帰ってきます😊
-
ちりこ
コメントありがとうございます!
そうなんですねー✨
学校の友達と遊ぶ方が楽しいんですかね☺️
民間学童の長期休みだけ利用もとても魅力的で見てましたが、定員いっぱいと言われて、人気なんだなと思いました☺️- 3月1日

はな
学童は、17時ごろに集団降所と言って、集団で帰してくれる時間がある(他の子もその時間に大体帰る)と思います。学童によっては、その時間のみ先生が途中まで付き添ってくれるところもありますよ。親が17時ごろに家に着いているなら、それを利用しては?
私は、帰宅時間が18〜19時なので、1年生の1学期までは、毎日お迎えにして、徐々に集団降所を増やし、2〜3年生では、毎日集団降所にして、1時間くらい家で留守番させてました。
-
はな
集団降所があると良いですよね。あとは、保育園同じで家近い友達と降所時間合わせるとか。
場所や運営団体にもよりますね。学童自体が独立してる建物(他の施設と繋がってない)で、騒いでも問題ない場所&運営や先生が良ければ楽しいし。うちの子は、駄菓子などバラエティに富んだお菓子やイベントがあって楽しかったみたいです🥰
でも、3年生くらいになると、管理されるのが嫌になって、通う日数減らしたりする子が増えてくるみたいですけどね。- 2月28日
-
ちりこ
なるほどです、、確かにイベントある学童は魅力的です!民間学童は特に楽しいイベントもあって、良いなとなったんですが金額が意外と高くてびっくりしました(笑)
学校の学童で楽しく過ごせたら、とそれも気がかりです、、
年齢と共に徐々に通うの、嫌になるんですかねー💦- 2月28日
-
はな
民間は高いですよね!うちの娘のところは、公立でしたけど、とても良い所でした。ただ、3年間で運営団体が変わってしまって、下の子は同じ学童ですが、違う団体で微妙という噂を聞いているので心配しています💦
3年生くらいになると、自分達で行動したくなりますからね😅うちの子は、学童の在籍はして、週2日は学童お休みで友達と遊んできて良いよという約束にしていました。- 2月28日
-
ちりこ
運営団体変わると、ガラッと変わるんですねー🤔
まだ雰囲気どんなところか分からないですが、公立のいきいきの方がやっぱりいきやすそうですね✨- 3月1日

ちりこ
コメントありがとうございます!
そういうシステムがあるんですねー!
それだとすごく助かりますよね!ただそういったシステムの話はされてないのでないかもです🥲
学童って行ったことないので、全くわからないんですが、楽しく過ごせる場所なんですかね?😅

初めてのママリ🔰
小1の長女います。下に2歳の子います。
入学時は8時半〜16時の時短でした。
登校が7時過ぎ出発だったので、早起きが大変でした💦集団登校じゃないので、最初1週間は学校まで送って行ってました。
学童は保育園のお友達が行ってる所に抽選落ちして、誰もお友達いない学童でしたが意外と楽しそうではありました。
最初は早めに4時半とかにお迎え行きました。
学童は好き嫌い分かれるかな〜と。
-
ちりこ
コメントありがとうございます!
登校7時はかなり早くて大変でしたね😱💦
ちなみに学童は民間に行ってたんですか??- 3月1日
ちりこ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね、、疲れますよね💦
性格的に、色々と心配な面もあるので
早めに迎えれるよう検討しようとおもいます🤔
はじめてのママリ🔰
知人が正社員でフルタイム共働きバリバリでしたが、1年生の2学期からいきしぶり、休みが多くなり、、、すぱっと仕事辞めた人がいます。
今は普通に通えてますが、不安定なときもあるらしく、在宅ワークの仕事に変えたらしいです。
私もそれがあってから子供優先で仕事考えてます
ちりこ
なるほど、、いきしぶりやっぱ出てきたりする事もありすよね。。
こればっかりは行ってみないと、なんとも、ですよね💦
仕事も勤務時間はとても悩んでますね💦
けど子供優先で考えてあげないと、ですね。