※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
へも
ココロ・悩み

5歳の男児が幼稚園で暴言を吐く問題について相談しています。特に朝の送り迎え時に顕著で、手が出ることもあります。最近、3番目の子が生まれてから状況が悪化したようです。集団活動には不安がないものの、家庭でも暴言が見られ、対応に苦慮しています。市役所の発達センターに連絡を取り、保健師が対応中とのことです。どうすればよいかアドバイスを求めています。

5歳男児の発達についてです!

幼稚園で担任の先生に暴言を吐いてしまっています。
お前はあっちいけ!◯◯先生踏み潰したい!などなど…
顕著に出る場面としては、朝の送りと迎えの時です。
手が出てしまう時もあります。

3番目が1ヶ月前に生まれて、生まれてから2週後くらいに
ひどくなったかもと先生から教えてもらいました。
それまではとてもおりこうでしたよ、と😞

集団活動に対しては不安な感じは無いと言われました。
お友達とは年相応の喧嘩はあるが、
気になるようなレベルのものはないとのことです。

どうすればいいんでしょうか?
家でも暴言出る時があるのでその都度諭したり、
それ言われると悲しいし嫌な気分だからこういう言い方しようね、とか
何が嫌だったのか教えてくれる?みたいに話してます。
時にはキツく叱ることもあります😞

とりあえず市役所の発達センターには連絡して、
保健師さんが対応中で明日以降の折り返しまちです。

色々試行錯誤してますがなかなか上手くいきません。。
きつい意見はお控えください

コメント

はじめてのママリ🔰

大きな環境の変化があったので、少し様子見でもいいと思いますよ😌

  • へも

    へも


    返信ありがとうございます😭
    もう少し様子みつつ、市役所や発達センターにはコンタクトとっておこうと思います。ありがとうございます😭

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

暴言だけで他に発達的に気になるところはないなら、様子見でいいと思います。

はじめてのママリ🔰

動画など言葉が悪いものは見せないようにしてます!
家ではとことん発散させて外では言わないようしてますが難しいものもありますよね。
外では言わないようにとヒヤヒヤしてます。