※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しの
ココロ・悩み

学童に行ってる小1女の子、遊んでたお友達2人にダンス覚えてと言われて…

学童に行ってる小1女の子、遊んでたお友達2人にダンス覚えてと言われて、でも教えてくれなくて、2人と遊ぶのやめたみたいです。

娘が嫌になったのが伝わったのか、帰り際ごめんね悪気はない。という手紙と、覚えてなかったら怒るよ。という手紙を私の前で渡して、何度もバイバイ!って娘に言ってました。

サッパリしてる娘で、嫌なことしてくるお友達とは遊ばないっていうタイプなので、さっと離れた娘に対して相手がずっと気にしてる感じでした。

ごめんね悪気はないって書くなら、覚えなかったら怒るよっていう必要ないですよね。

親としてどう声かけて、どう対応するべきでしょうか

コメント

みにとまと

悪気なくても嫌なことされたら嫌だよねーと、共感してあげたら良いと思います🙆‍♀️娘ちゃんがしっかりしているようなので、今後の付き合いは娘ちゃんに任せても良いと思います。

  • しの

    しの

    今日も踊ってとか言われ続けたり、コソコソ他2人がしてたらと思うと親として心苦しいですが、見守るべきですかね😭

    • 13時間前
  • みにとまと

    みにとまと


    心配ですよね😢
    娘ちゃんは悪いのはどちらか、自分がどうすべきかわかっている気がします。とても大人の対応しているので、見守って大丈夫だと思います!
    気になるのであれば、学童の先生に少し話しておいたら気にかけてくれると思います。

    • 13時間前
  • しの

    しの

    娘と話し出して送り出しました!今日とりあえず自分で立ち向かうそうなので、私は見守ります。その上でまたままに今日の出来事はなす!と学童に行きました!嫌なことは嫌と伝えて、ダンスもう一回教えて!って自分で言う!と行きました😭

    • 11時間前
  • みにとまと

    みにとまと


    娘ちゃんしっかりしてますね!!自分で行動出来るの偉いです👏✨

    • 7時間前
あみ

娘さん対応わかってそうな気がしますけどね☺️
悪気ないって書いてるけどネチネチ言ってくるね〜とか
覚えられなくても怒られる筋合いないよね〜とか共感だけします😅

しいて声かけを考えるとしたら
さっと離れてもまだしつこかったら
嫌なことは嫌って言っていいんだよって伝えますね🙂‍↕️

  • しの

    しの

    共感して送り出しました!嫌なことは嫌と伝えてくる!そうやって言わないで!やめて!って本人に言って、また遊びたいと思ったらもう一回ダンスしようと娘から言うっていうので、とりあえず見守りながら送り出しました(;_;)

    • 11時間前