
妊娠は病気じゃないからと言われました。運転業務がある仕事をしていま…
妊娠は病気じゃないから
と言われました。
運転業務がある仕事をしています。配慮してもらいたいので上司に相談したら言われた一言です。
出血し、自宅安静なり復帰後は運転から外してもらいたいと思って相談したところ…
平日のお休みは、子供の行事以外休まないで。
通勤に車使ってるよね?子供の保育園に車使ってるよね?
お休みの日に、車に乗って出かけるよね?
片道2時間ほどの外出行事や、スポーツ大会での跳び箱担当
私がお休みして、他の方へしわ寄せがいっていること、分かっています。妊婦様にならないよう、出血する前まで激務をこなしてきました。
私が甘いだけでしょうか。
母子管理カードで自宅安静が出ていても、忙しい時間に手伝いにいくのが当たり前なのでしょうか。⇨自宅にいるかチェックしにきたり、安静中に突然電話が来たりします。自宅安静と言われても、無理して働かないと妊婦様と思われてしまうのでしょうか。
- ママリン(妊娠15週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
いやいや、それ完全にマタハラです!
私も同じような経験しました!
悪阻がひどいし、ドクターからデスクワークのみ!と言われてるのに色々言われましたよ💦
母子カード出しても自分たちで隠してたし…(本社には伝わってなかった)
子供を守れるのはお母さんだけです!何かあって言ってるヤツらが代わりに産めるのか?責任取れるのか?です!
手段としては病院に相談してどうにか休みをもらってください!
ちなみに私は妊娠報告後からマタハラがひどくなり、休職に追い込まれました💧休職中にも嫌がらせ、不利なことを叩きつけられ退職しました😢

ままり
妊婦は病気じゃないですよ。
妊婦は妊婦なんです。お腹に命を宿しているんです。なんで病気か病気じゃないかな二択なんでしょう?バカなんじゃないですかその人。
自宅安静なのに出勤させる会社ですか?
流産しても責任取ってくれませんよ
そんな会社やめたらだめですか?
やっぱり産休も大事ですもんね、、
産まれるまで自宅安静、切迫早産の診断をもらいましょう。
そのまま産休育休をとって辞めましょう。
もちろん自宅安静なので書類は旦那さんに出しに行ってもらいましょう。
どうかお身体大事にしてください。
-
ママリン
以前時短勤務認めないと言われた時に退職の話もしました。
全力で止められて…激務をこなしていた矢先、出血…。
病院終わったら出勤できるよね?送迎入ってるよと言われたのですが。
自宅安静になったので行けないことを電話で報告、それでも一度出社してと言われました。
辛いです。幸せなはずの妊婦生活…- 1時間前

ゆっちゃんママ👶🏻🔰
お辛い状況ですね…
私も妊娠悪阻で入院してたので、母健連絡カードを使用したことあります。
私の勤めてる会社はとても優しい方しかいないので、誰一人として嫌な顔しませんでしたが、産婦人科の先生は『会社はこれを無視できないから!』と言っていましたよ☺️
ネットで調べても
『女性労働者が申し出たにもかかわらず、母性健康管理措置を講じないまたは不利益取扱いがあった場合は、都道府県労働局からの指導・勧告の対象となります。 これに従わない場合は企業名公表の対象となり、虚偽の報告を行った場合は過料が科せられる場合もありますのでご注意ください。』と記載があるので、労働局の相談窓口に相談してみてもいいかもしれません。(ただし、労働局から会社へ指導が入れば、十中八九ママリンさんの会社の方は何かしら文句言ってきそうなので、それに耐える+退職する覚悟があればですが…(._.) )
あまり参考にならず、すみません。
ストレスはお腹の赤ちゃんにも悪影響なので、ご自身の体を第一に考えてくださいね🥹お腹の赤ちゃんにとって、母親はママリンさんしかいませんから☺️
ママリン
病院に相談したら、休める期間伸びますかね??
今退職するのもったいないから、産んでからにしようと決めていました…
もし、来月復帰したら跳び箱担当なので断ったら、跳び箱がメインの活動ですと…
上の子の送迎は、今は夫がしており
家から私は出ていません。
ですが、ポストに投函された書類を明日まで提出してと言われたり…
動けないのにどうやって届ける?
夫も毎日在宅ワークなわけではない…
そんな会社です。
産院に相談してもいいことでしょうか。
はじめてのママリ🔰
私はマタハラ発言されて先生にすぐ相談しました。
たまたまその時の先生が良い方ですぐに対応してくれました。
助産師さんにも報告してくれてました。
ただ、別の先生(うちは担当医ではない)しかも女医からは「病気じゃないのに」と言われました💧
なので、受付、助産師さん通して無理にでも休職にしてもらいました。
そのまま休職、産休育休取り、復帰前にまた不利益発言してきたのでちょい色々やり、本社に報告しました。こんな上司を雇う会社なので本社もたいしたことなく、辞めました。
とりあえずやめるとしても、復帰の意欲!みたいなものは捨てずにいました😁
ママリン
相談したいと思います。対応してくれるといいです…。
辞めるつもりですが、復帰の意欲は以前伝えていました。
そしたら、産後はすぐに復帰でいいのかな?と。