
育児に自信を失い、寝かしつけや睡眠不足に悩んでいます。他の子と比較してしまい、焦りや不安が募っています。励ましの言葉をいただけますか。
[弱音です]育児に自信が無くなってきました
生後5ヶ月の子を育児中です。
いろんなことが重なって、どんどん自分に自信が無くなってきました。
お昼寝に関して、普段は活動時間や眠そうな仕草を意識しては布団においたら時間はかかるものの寝てくれていました。
ここ最近寝ぐずりが酷く、ギャンギャン泣いてトントンや抱っこをしても泣き止みません。
眠そうな仕草もするし、長時間起きてしまっているので寝かしつけをするのですが、うまく寝れないようです。
生後3ヶ月ごろまで寝ぐずりが酷く、やっとねんね上手になったかな、と思った矢先にまた振り出しに戻った気持ちです。
私が上手く寝かしつけられないから、赤ちゃんが興奮してしまって眠たくても寝れずに泣いてるんだ…と思うと、かわいそうに、ごめんね…と悲しくなりつつ、なんで寝れないんだ…とイライラしたりもして感情がぐちゃぐちゃです。
夜のねんねも、いまだに4時間ごとにミルクで夜中2回ほど起きます。
起きても100mlも飲まない時もあります。
また、寝言泣きや夜泣きみたいなのも数回あって、目覚めてしまうので、私自信睡眠時間がほとんどありません。
あと、昼寝も夜寝の間も、少しの物音で起きてしまうので、狭いマンションなので、物音立てないように常に気を使っています。夫も協力してくれてはいるのですが、寝かしつけをしないので加減がわからず、ガサガサガチャガチャします。
起きてしまうことに私自信がピリピリしすぎているので、そういう夫の出す音や、マンションの上の階の生活音、電車の音やエアコンのパキパキいう音など、どうしようもないのにイライラしてしまって、私が音に敏感になってしまい、寝れなくなってきています…。
これではダメだ、親が神経質になったら子もそうなってしまう、気にしてはダメだ…と思うのですが、どうしてもイライラしてしまいます。。。
友達や知人の子は、生後3ヶ月くらいから夜通し寝てるよ!とか、睡眠退行も夜泣きも、昼寝の寝ぐずりもなかったし、多少物音しても全然寝てるよ〜という人ばかりです。。。
もちろん、赤ちゃんの気質にもよるので、比較するものじゃないと分かってはいるのですが、どうしても他人や他人の子と比較してしまいます。
皆うまく育児してるなぁ、、、私やっぱり何やっても上手くいかないなぁ…こんなんでこの先上手くやっていけるんだろうか…
とか色々考えて毎日自信無くなってきています。胃がキリキリします。
頑張って始めた離乳食も、作る気力無くなってきてしまいました…
長い弱音ですみません。
いつもここで聞いてもらってありがとうございます。
できれば心が折れそうなので、励ましのお言葉をいただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

まま
睡眠時間が取れないと、イライラも溜まるし、泣きたくなりますよね。お気持ち分かります(;_;)
我が子も寝るのが得意ではありません。夜通し寝たのなんて片手に収まるか…という感じです。起きたので夜中の🍼あげますが、100程で一緒です🥹なので夜間授乳辞めました💦
イライラしながら寝かしつけても寝ないので、実況してます😂
さぁ〜始まりました、と小声で声に出して笑
上手く育児してる人の方が少ないですよ😭完璧に出来たことなんて娘が生まれてから1日もないです…私も全然ダメですよ🥲けど、そうやってたくさん悩んで、経験して親になっていくんだと思います。
いつかお互い、育児の悩みが、こんなことあったな〜と懐かしい気持ちになると良いですね😊それまで長いかもしれませんが、我が子の今しか見れない様子に向き合っていきたいです⭐︎
毎日本当にお疲れ様です♪

ミニー
うちは、2歳すぎまで2-5回は起きてました😊
その頃は
布団に置けば起きるので
昼夜ラッコ抱きで一緒に寝てました😴
物音に関しては
産まれてからしずーかなとこで寝かせてましたか??
ある程度音がある所に慣れてもらってもいいかもですね☺️

ぶるー
まさに同じ境遇過ぎてコメント失礼します🙌🏻
毎日お疲れ様です😊
息子は生後5ヶ月半で、3ヶ月あたりから現在まで睡眠退行、寝返り、歯ぐずりが重なり、今では夜間10回ほど起こされてます😅
こちらが試行錯誤して、うまくいかなかった時、主さんと同じような気持ちになります。
うちの旦那もやろうとしますが、手際が悪い+普段やっていない為、私がイライラしてしまうので自分でやるようにしており、睡眠不足が続いています😂
夜通し寝ている子なんて本当にいるんか!?なんで!?と毎日毎日思います😇
アドバイスや改善方法では無く申し訳ないですが、同じような方がいて心強いです☺️
毎日寝る前に、あ〜今日は何回起きるんやろうか?夜が来てほしくない〜って思いながら布団に付きますが、今日は仲間がいると思って乗り切りたいと思います🙂↕️

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭
少し過敏に反応しちゃうタイプのお子さんなのかもですね、、、!
うちも長男が、全く同じタイプでした😭
睡眠不足辛いですよね、、、。その上寝ぐずりされたら本当にしんどいですよね、、、。
寝ぐずりもせずにぐっすり寝てくれり子がめちゃくちゃ羨ましい、、、ですよね‼︎
うちは長男も次男も寝るのが下手くそで寝ぐずりしてましたし、次男は今でも寝ぐずります😭😭
育児が下手なんじゃないんですよ、、、!
多分、育てにくいタイプの子なんです、、、。長男、次男2人しか育ててませんが、赤ちゃん期でいえば、圧倒的に長男は育てにくい神経質赤ちゃんでした😅
気質や性格的に、育児難しい赤ちゃんも中にはいます、、、!
なので、自信喪失しないでください🥰
きっと、頑張りすぎちゃってるのかなーと文面から思ったので、頑張りすぎず、、、無理せずで!
離乳食だって、気にしないのであれば、初期の少量のうちは市販品で十分ですし、頑張らなくていいんですよ!
育児は、頑張らないが1番心が疲弊しない方法だと思うので、ゆっくり休みながら手抜きしながらでいいと思います😁
コメント