
親の私が言うのもなんですが3歳の娘が優しすぎて不安です。お友達の弟く…
親の私が言うのもなんですが3歳の娘が優しすぎて不安です。
お友達の弟くんにたたかれても痛くないから大丈夫だよって赤くなってるのに我慢します。
何でもお友達に半分どーぞします。半分こしたほうが楽しいからおいしいからといって。
これから幼稚園入園を控えていて幼稚園でも我慢する機会が多いのかなと思うと不安です。
最近は何かするたびにえらいでしょ?いい子でしょ?というようになりました。
褒められるために頑張っているように見えます。
私の声かけが間違っていたのかな。叱ることはしますが褒めることを重視して子育てしてきました。
〇〇したのはよくなかったけど〇〇できたのは頑張ったねという叱り方をしてました。
- もか(1歳5ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

ぴょん
うちの長女と同じタイプだなぁと感じてコメントしました🙇♀️
真面目な性格でルールを守るタイプなので幼稚園では
周りの子のお手本になってると
よく言われます。
正直、幼稚園で我慢しまくりだと思います😶🌫️
長女は年中から幼稚園に入ったのですが
友達から寂しくなるような事を言われた時も先生に言えずに居ました。
年長になってから隣のクラスの子に
「嫌い!」って言われた時は
自分から先生に伝えたのですが、
言った子はバス送迎、うちは直送迎で
帰りの時間だった為すぐに謝ってもらえずに帰宅、
次に登園した際に謝っては貰ったものの
本心から謝ってないと感じてモヤモヤ…
その後もその子が長女や長女の友達に
手を出したり悪口言ったりして
幼稚園行きたくないと行き渋りがはじまり
昨年11月は休む日が多かったです。
現在はお遊戯会も終わり、関わる機会が減り元気に登園してます。
〇〇ちゃんに会いたくない関わりたくないと話してくれたので
園には関わらせないようにお願いしました。
叱り方云々というよりも
性格だと思います。
褒められたい、お姉ちゃんだから
っていうのももちろんありますが!
嫌な時は嫌って言っていい、
ママもパパも長女の味方だよと
たくさん伝えるようにしてます。
幼稚園での出来事も毎日聞くようにし
我が家は直送迎なので先生にも
話は聞くようにしてます😶🌫️
ちなみに、次女は長女とは真逆で
ズボン前後ろ気にしないし
靴が左右逆も気にしないし……
細かいこと気にしないタイプです(笑)
生まれた時からの本質というか、
そういう部分も関係すると思うので
叱り方を気にする必要ないし、
素敵な叱り方、伝え方だなと感じました!
長々、まとまりなくてすみません💦
もか
同じような性格な気がします!!
プレで週に一度幼稚園に行っているのですが、先生の言うことは必ず聞き助かってますと言われました!
この前お友達に長女ちゃんはピンク色の服じゃないから仲間に入れないと言われたと後々知りました。それも最近お気に入りだったコートを着ずにピンクのコートばかり着るのでどうしたの?ときいたら泣きながら教えてくれて娘が傷ついてるのに気づけなくて娘に申し訳ない気持ちで一杯でした。
こういう思いを幼稚園でたくさんしてくるのかなと思うととても不安で私が幼稚園入園遅らせようか悩んでます🥹
うちも次女は図太く何事も気にしないタイプで長女と違いすぎて驚いてます😂
叱り方褒めてくださりありがとうございます。知らないうちに娘を追い詰めてしまっていたのかもと思っていたので褒めてくださって嬉しかったです🥹
ぴょん
仲間に入れない系は
悲しいですよね😭
うちの子もいっぱいいっぱいになってから
教えてくれるので、
幼稚園から帰ったら話聞いてます!
年中さんの時に担任の先生に
相談したときは、
仲間にいれないとかはあるあるで、
年長になると恋愛系も絡む時があり
更に大変な時がある〜と言われました😶🌫️
今、年長さんですが恋愛系が絡み
仲間はずれとか喧嘩はなく、
両思いの男の子が居ますが
毎日平和に過ごしてます(笑)
親がどこまで口出して良いかも悩みますよね💦
話を聞いて気になったことは先生に聞いた方がいいです!
うちは幼稚園行きたくないと行き渋りしたころに幼児自慰にも繋がってしまい
家庭でフォローしてもしきれない感じでした。
元々、幼児自慰は自宅でしてる時があり
長女にも話はしていて園ではしてなかったのですが
行き渋り時期はストレスがピークだったんだと思います……💦
幼稚園は好き楽しいけど
その問題の子が居るから嫌だ行きたくないってギャン泣きした日もありました。
親、大人が思う以上にメンタルに来てたんだろうなと😣
娘さん、感受性豊かなタイプですか?
うちの長女は感受性豊かなタイプで
周りの子が嫌なことされたり言われたりしてると
同じ気持ちになってしまったり
悲しくて泣いてる子がいると一緒に泣いてしまったりします💦
優しくまっすぐな性格は長女の魅力ですが
親からしたら本当に心配ですよね😭😭
ちなみに、年中から幼稚園入れましたが
友達たくさんいるし年中で入れたことは後悔してません!
幼稚園はいるちょっと前から
イオンモールの保育士付きの遊び場とかで親なしで過ごす練習してました!
娘さんも楽しく園に通えたらいいですね😭❤️🔥❤️🔥
もか
幼稚園に通いだしたら毎日話を聞く時間を必ず設けようと思います!
あるあるですよね、特に女の子は人間関係大変だろうなと思ってます😭
恋愛が絡んでくるんですね🙄
そうなんです。どこまで入っていいものか。今はまだ遊ぶ友達はママさんとも仲良くさせてもらってる子ばかりなので何かあったとき解決しやすいですがこれからは娘の友達の輪も広がるからそうもいかないなと😱
そうなんですね、大変な時期があったんですね🥹子どもはストレスの発散方法がまだわからないから余計溜め込んでしまっていたんですかね🥲
感受性豊かだと思います。自分のことじゃないのに誰かが泣いてると不安になったり、怒られてると自分も怒られてる気がして泣いてしまったりします🥹
心配なのでプレに入れて送迎もする予定です!バスだとなかなか先生からお話聞けなさそうなので🤔
娘が楽しんでくれることを祈って何かあれば支えていこうと思います!
たくさん相談に乗ってくださってありがとうございます!!
ぴょん
プレ入ってる園に入園予定なら
クラス分けはプレの子と
一緒になる可能性ありますよ🫶
うちは次女が3歳の年少から入ったのですが
プレで一緒だった子達ばかりのクラスになりました!
ママパパもほぼ顔見知りで
行事も送迎時も安心感ありました!!
園の規模にもよるかもしれませんが
プレだった子とは何人か一緒になるはずです。
顔見知りがいると子供も親も
少し安心ですよね😭
最初のうちは慣れるまで大変ですが
園で吸収して来ることたくさんあり
めちゃくちゃ成長感じます!
感受性豊かなのも悪いことではないです!
長女は卒園式練習で毎日泣いてます(笑)
こちらこそ長々ごめんなさい🙏
お互い不安ありますが
頑張って向き合っていきましょ😭❤️🔥
私もこの春から長女が小学校なので
今からドキドキです(笑)
もか
そうなんですね!一緒だと娘も安心して通ってくれるから嬉しいです☺️
たくさん学んでたくさん楽しんで園生活を送ってくれるといいな😊
毎日泣いてるんですね!それだけ楽しい思い出がたくさんあったんでしょうね🥺💕
すごく参考になりました!!
小学校、、、未知の世界です!きっと話を聞いて素敵なお母さんだと感じたのでそんなお母さんがいてくれると長女ちゃんもきっと心強いですね😊
お互い頑張りましょう😭💗