
1歳7ヶ月と5ヶ月の2人を育てています。先ほどお昼寝の寝かしつけの際に…
1歳7ヶ月と5ヶ月の2人を育てています。
先ほどお昼寝の寝かしつけの際に、
下の子はすんなり寝てくれたのですが上の子がなかなか寝ず、
歩いたりカーテンパタパタしたり、私に覆い被さったり頭を蹴ってきたりしていました。
下の子が起きたらいけないし、私もどんどんイライラが募ってしまい、
もうやめて寝て!と何度も強く振り払い、その反動で上の子が壁に頭をぶつけてしまいました。
それでもまだイライラしていて、頭をぶつけたのに私知らんぷりして寝たふりしてしまいました。子どもは私が怒っていると思って泣いてました。
頭を強く打ち付けてやろうと思って突き飛ばした訳ではなく、私が強く振り払って転けてコンとぶつけてました。
そばに一緒に寝かしつけしていた夫が、頭打ったね痛かったね、と言い抱っこしてはじめて、眠れないのに無理に寝させようと強く当たって、頭までぶつけさせて、かわいそうな事をしてしまったと思いました。その後夫が子どもをなだめて寝てくれました。
最近こんな感じで自分のイライラがコントロールできなくなり、子どもにかわいそうな事をしたり、虐待を感じさせるような事をしてしまう事があります。
2人同時に泣かれたり、家事の時に足元でウロウロされたり、特にグズグズされた時と寝かしつけの時にどうしても感情的になってしまいます。
そんなふうになりたくなく、もっと自分のイライラを、自分優先の感情を抑えたいのですが、上手にできない時があります。
どのように考えて接すればよいでしょうか。子どもに自分の機嫌で当たってしまう事を辞めたいです。何か良い考え方がありましたら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 1歳7ヶ月)

さくら
わたしもしてほしくないことを何回もしてきてイライラして振り払ってしまうことあります🥲
ですがなるべく1歳だからしょうがないとか考えすぎず少し気持ち楽にして過ごそうと心がけています🥹

ママリ
気持ちめちゃくちゃ分かります😭
私もイライラするし、怒ります😱
5.2.0歳を育てていますが寝かしつけが1番イライラしますし、料理とかもですし、皿洗い中に食洗機閉められるのもイラッとします🤮
特に上の子にイライラしてしまいます😖最近旦那の仲良い人の家にお邪魔したのですが小学高学年の長男の子が引きこもりになっていました。お母さんは私と同い年ですが小さい頃の接し方で後悔してることたくさんあるだろうなと思ったら自分の子に優しくできるようになりました…
子供のためにも未来の自分のためにも…
コメント