※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の発達について悩んでいます。笑顔が少なく、目が合いづらいことが心配です。育児に苦労しており、どう乗り越えれば良いか教えてください。

笑顔が少なく、目が合いづらい息子について

5ヶ月半の男の子です。
胎児胸水という珍しい病気で、産後すぐ2カ月nicuにいました。
退院してきてから、一緒にいれることのありがたみ、幸せを感じていたのですが
すぐに親戚から目が合わない笑わない、この子はおかしいと言われてから
月齢が進んでも、自分でも何かあると思い込んでしまっています。

機嫌いい時間が特に少なく
目も合いづらい(仰向けのときは比較的合うがほかは壊滅的)
笑わない(声を出して笑うのは一日一回あるかないか)
これらも機嫌いい時にしかないため、あやしても反応も薄く
毎日が辛く、最近は泣かれるのが怖くてあやすこともままならず、顔を見るのも怖いと思ってしまい
オムツ交換や授乳なども泣きながらしています。

心療内科には通っております、保健師さんにも定期的にきてもらっています
胸水のフォローアップで定期的に医師にはみてもらっていますが、様子見としかどなたにも言われません(当たり前だと思います)

旦那が育休を長く取ってくれており、私が泣きながら育児をするのでいまはほとんど旦那がしてくれています
それもあってか、余計に息子はあやしても笑わずで
旦那には、お前がそんなんで、俺が育児しとるからや
と言われました。ごもっともです。でも涙が止まらずどうしていいか分からずです。

皆さん多かれ少なかれ、発達には悩まれると思いますが、どのように乗り越えられましたか?
お恥ずかしいですが、教えていただけると幸いです。

コメント

めいぷる

私も今、5ヶ月の息子を育てています。
生まれてからnicuで無事に今日まで元気に育っていて私も嬉しいです♡

親族の方達の言い方は酷いですね。
初めての子供で不安なことだらけなのに更に不安にさせるような言動は良くないですね😥

医者でもないのでなんの根拠も無い発言ですが、親が笑顔で接することが1番効果?赤ちゃんが笑うキッカケになると思います💦
ウチは良くふざけて笑わせたり、親が馬鹿みたいな行動やふざけた言葉で話しかけたりしてます😂

やはり、親が悲しい顔をしていると子供も分かるのか不安な顔や真顔になってしまうので、目が合わなくて辛いかもしれませんが親の笑顔と笑い声は1番効果があるのかな?と私は思います🥺

目が合わないのは何処かを1点に集中して見てるんですかね?
うちの子も玩具など気になった物を集中して見てる時は声をかけても目を合わせ無いのでそういう時は、本人が何かに集中してるみたいです😶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のお返事ありがとうございます。

    笑顔、やはり大事ですよね。最近、笑えていないです。泣いてしかないです。
    作り笑いでも、息子に接するときはしないとですね。

    目の合わなさでいうと、目が合ってもすぐそらされる感じです。合わないというか、そらされて合いづらい感じです。追視はあるのですが、じーっと見てるなーと思っても目ではなくずれてみてるような印象で、目が合ってる!という感覚が今までありません。なので余計に悲しく感じてしまいます。

    • 8時間前
  • めいぷる

    めいぷる

    私も同じ立場でしたら辛いだろうなと思い笑顔作れるか不安ですが、親の笑顔は強いなと思います💦

    でも、はじめてのママリさんが無理してやり続けてしまい育児が辛くなってしまうのが良くないので、ずっとじゃなくてもいいので少しずつでいいと思います💦
    育児センターや保健師さんにご相談とかされてますか?

    1人で抱え込むと本当に鬱になってしまうので、ご相談できる方がいらっしゃればいいのですが🥺

    目も逸らされてしまうのも、医師にご相談した方が良いかもですね💦
    もうすぐ6.7ヶ月検診があると思うのでそちらで質問しても良いかもです😭

    すみません、なんの解決にもならずに💦
    育児で相談出来る、はけ口が無いと辛いですよね…。少しでも心の支えになれたらと思いコメントさせて頂きました。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    笑顔で接する事ができるように心がけたいと想います。ありがとうございます。

    保健師さんには週に1回の電話、適宜訪問してもらっています。
    目をそらすのも医師にも診てもらっているのですが…様子見とのことです。
    やはりこの月齢ではじーっと目を見るものなんですね…辛いです。

    返信ありがとうございます。

    • 7時間前
💟

いつもお疲れ様です。
はじめてのママリさん、今とてもつらいですよね。

親戚のひとこと、本当にいらないです。

私も同じように低月齢から
目が合わない笑わないで悩みました。
また同じように泣きながら育児をして
反応が薄い息子に対して、
もう無理!この子は普通じゃないと
息子を目の前にして泣き叫んでいました。
やばいですよね。物にも当たってました。

精神科に行きお薬を飲み、
沖縄の実家と福岡を行き来しながら
家族のサポートを受けつつ
子育てをなんとか頑張っています。😔


少しずつではありますが、
息子に対して笑顔で接するようになってからは、息子の表情もすこし豊かになってきました。
ぁあ、やっぱり親の表情や感情って伝わってるんだなぁと分かってからは、
目が合う合わないは、一旦考えないようにしました。
少しでも合えばいっかなって。☺️

不安なことあるとすぐ検索魔になるので、まだ乗り越えられていないですが、息子なりにゆっくり成長しているから私もゆっくり向き合っていこうかなと思って、今を過ごしています。🥺