
9月9日生まれのため、保育園は9月から考えていたが、慣らし含めて10月復帰が適切か悩んでいます。慣らし保育は1ヶ月程度で、入園翌月までに復帰が必要と聞きました。
どうするか教えてください。
9月9日生まれなので9月から保育園と考えていたんですが、慣らし含めたら復帰が10月くらいとみた方がいいでしょうか?
その場合は9月10日以降は有休になってしまいます。
それなら8月から保育園で9月復帰が綺麗な形なのかなぁと悩んでいます。
慣らし保育は1ヶ月くらいですか?
役所では入園の翌月までに復帰することになっていると聞きました。
- どれみちゃん♪(6歳, 8歳)

みゆママ
うちは7/19生まれ復帰はその日です
慣らし保育に五日間の7/11から始まります

かやママ
慣らし保育は長くて1ヶ月とは言われてました!子ども次第みたいですが私は4月から預けだして17日に仕事復帰しました!
本来は5月後半まで育休でしたが早めに復帰しました。
確かに入園の翌月には復帰みたいなことは書いてあった気がします。
-
どれみちゃん♪
入園から復帰までの期間はご自分で決めて会社や保育園に伝えましたか?
- 5月17日

ひまり
だいたい1週間くらいで慣らし保育終わるみたいですよ😄
うちの娘は5月生まれなので、4月〜保育園、5月から復帰にしました😊✨
-
どれみちゃん♪
入園から復帰までの期間はご自分で決めて会社や保育園に伝えましたか?
- 5月17日

小mai
9月復帰で、8月から慣らし保育できると思いますよ。
8月はお休みのお友達が多く、異年齢保育とか、いつもと雰囲気が違うかもしれませんが。
保育料1ヶ月分余計にかかるのは痛いですね。
慣らし保育は1ヶ月あればいいですが、1週間しかなければ保育園の方でそれなりに予定組んでやってくれると思います。
慣らし保育終わった後も、保育園生活のはじめは体調を崩しやすかったりするので、有給は残しておいたほうがいいですよ。
-
どれみちゃん♪
参考にします。ありがとうございます。
- 5月17日

メンズ2人のママ
元保育士です。…慣らしはお子さんの状況をみて長くなったり短くなったりするのでなんとも言えませんが…有休を使いたくないということであれば8月から保育園で9月から復帰のほうが無難な気がします。初めての集団生活で他の子から病気をもらってしまってお迎え…なんてことも多いので😅
-
どれみちゃん♪
復帰の1-2ヶ月前に復帰前の面談がありまして、その時はまだ保育園決まってないので慣らしの期間を含めた復帰の時期をどう決めたら良いのか分からなくて😨
私てきにはできるだけ預けるのは遅くしたいので有休でもいいかなぁと思いましたが、あまり使わない方が良さそうかも知れませんね- 5月17日
コメント