※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶🏻🔰
妊娠・出産

帝王切開後フットポンプなし、弾性ストッキングなしだった方いらっしゃ…

帝王切開後フットポンプなし、弾性ストッキングなしだった方いらっしゃいますか?😫💦

第一子と第二子で出産する産婦人科が変わったのですが、
2つの病院の考えが全く逆すぎて驚いています💦

第一子を出産した病院では、帝王切開後当日の夜ははフットポンプが一晩中ついて血栓を予防してくれ、翌日からは弾性ストッキングを履いて血栓予防をする方針でした🙏
そして硬膜外麻酔が背中にチューブで入っていて、
痛くなったら自分で麻酔を追加出来る仕様🙆‍♀️
また入院期間は前泊入れて10日間、内3日は流動食でした。


第二子出産予定の病院では、フットポンプつけると寝れないからしない方針。硬膜外麻酔をすると足が痺れて動けなくなることで余計に血栓が出来やすいからしない方針。
自分で足を寝返りしたりして動かしてたら弾性ストッキングなんかしなくて大丈夫だから!と言われました。
痛みはロキソニンのみで乗り越えるそうです。
そして前泊なしで、前日の夜も焼肉等食べてOK。
当日昼から手術して夜にはウィダーインゼリー、翌日朝からは普通食で5泊6日で退院だそうです💦


全く方針が違っているんですが、一番の心配は血栓についてです。
フットポンプも弾性ストッキングもなしで、本当に血栓のリスクはないのでしょうか😫💦
教えていただきたいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

基本はフットポンプありだと思いますが、つけてると眠れないからつけない、というパターンもありますよ!
その場合は病院側が言う通り、ご自身で体位変換したり足首をパタパタ動かしてもらいます!
ただ、患者側がどうしても外して欲しい!と言う場合なので、最初から、なし!は珍しいと思います。
それ以外の、鎮痛剤はロキソニンのみ、前泊なしで翌朝から普通食、早期退院、などは大学病院でも行っているので、特段普通かな、と思います!

  • 👶🏻🔰

    👶🏻🔰

    (寝れないからつけないってそれでいいの⁉︎)と不安でしたが、そんなパターンもあるんですね😳
    足首パタパタ意識してしていこうと思います🙏
    どうしても第一子の病院と比較してしまってましたが、ロキソニンのみだったり朝から普通食も普通のことなんですね✨
    とても安心しました😊ありがとうございます!

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしも2回帝王切開していて、それぞれ別の病院ですが、フットポンプは両方あり、1回目の病院は個人病院で、硬膜外麻酔はなかったですが、術後痛過ぎて坐薬、点滴の痛み止め入れてもらいました!
    食事は、ガスが出るまで重湯、ガスが出たら普通食、でした。
    2回目は大学病院で、硬膜外麻酔なし、術後は全然痛くなくて(離床するまでは)、何も痛み止め使わずに朝を迎えました!
    食事は、翌朝からがっつり普通食でしたが、全然お腹空かず半分くらいしか食べられませんでした。

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

2回帝王切開してます😳!

1人目のところは鎮痛剤は坐薬のみ
しかも坐薬もなかなかくれないです。
夜間痛み死ぬほど耐えました‥
弾性ストッキングなし
フットポンプあり
入院は5泊6日でした
食事は次の日の昼のミキサーからスタートだったと思います😳

2人目は硬膜外麻酔あり、ロキソニンあり
弾性ストッキングあり、フットポンプあり
入院は10日間でした
飲み物は次の日の朝から
お昼は昼からで重湯のみでした

今回3回目の帝王切開ですが
硬膜外麻酔なしの病院です🥲
弾性ストッキングはなし
フットポンプはあるかどうかわからないです💦
入院は5泊6日
飲み物は帝王切開した当日から飲んでオッケーの病院なので
本当病院によって全然違います😳😳

ちなみに
1人目 総合病院
2人目 個人の産院
今回の双子 大学病院

です

  • 👶🏻🔰

    👶🏻🔰

    本当病院によって全然違うんですね‼︎💦
    私と逆な感じですね!
    全体的に1人目と2人目でどっちの方が痛みが強かったり回復が早かったですか??💦
    あと10日後に帝王切開する予定で、2回目なのにとても恐怖と不安に襲われています🫨🫨

    • 9時間前