
育休明けで業務過多の中、子ども2人を育てながら職場復帰した女性が、引き継ぎや業務の難しさに不安を感じています。上司のサポートが不十分で、後輩への指導も心配しています。どう対処すれば良いでしょうか。
業務過多、、どのようにすれば良いでしょうか。
育休明け子どもを2人連れて職場復帰するために戻ってきました。親は遠方でいません。夫は単身赴任です。
育休中業務を担っていた先輩が、私が育休明けにすぐ退職されることになったため後任の私と後輩の2人で引き継ぎをしていますが、
どう考えても私の仕事が業務過多で私の能力でやり切れる量の仕事ではありません。
加えて前任の先輩がつけてもらった派遣社員お二人を私が担当することになり私が業務を割り振ったりする必要もあります。
これをプラスに捉えて乗り越えたら成長できるかもと思ったりもしていたのですが毎日6時間の時短勤務のことや仕事の難易度を考えてもやはり厳しそうです。
何より仕事が多岐にわたるため引き継ぎすらまともにできておらず、「あとはマニュアル読んで」「あとは過去のフォらみておいて」等も多く、
業務をこなしていくための準備すらできていない状況なのがとても不安です。
上司は「なるようになる」と言うだけで、、
また後輩にも色々と教えてもらうことになると思うのでそれも肩身が狭いです。。
皆さんならどのようにされますか?
- ママリ(2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)

ちゃー
とりあえず、先輩がいる内に業務の優先順位を決め、低いものは後回しにしますかねー🤔
あと、後輩の方にもう少し割り振るのは難しいのでしょうか?
コメント