※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーたん
ココロ・悩み

中絶を考えている女性が、妊娠の経緯や健康状態、家族の状況を説明し、土曜日に産婦人科で相談すべきか悩んでいます。

3人目の中絶を考えています。


前回生理1/14~1/20
避妊失敗2/2

2/19の今朝、尿検査で妊娠検査薬を使用したところくっきり陽性が出ました。

正直、喜べず中絶を夫も私も考えています。

理由としては
・私が高血圧とアレルギーで妊婦禁忌の薬を現在進行形で飲んでいること
・2人目の出産後から体調を崩して数年経ちますが喘息や高血圧になり正直産むまで母体がもつ気がしないこと
・妊婦禁忌の薬を飲んでいる事で万が一今お腹の中にいる赤ちゃんがなんらかの障害がある可能性もあり、その時はきっと育てられないこと
・夫は去年役職となり育休は取れないこと、また誰も頼れないこと
・私の年齢が35で高齢出産になりやはり母体や胎児に影響が出る年齢なこと
・2人とも後期は妊娠高血圧症候群になりかけていたので多分今回は既に高く、正直お世話になった産院では産めないこと


お金の面より正直私の体調面で1人で3人は見切れないと思って今まで避妊してきていたので、失敗したときにどうしてアフターピルを飲みにいなかったのかとても後悔しています。
そのとき、最近は3週間で生理が来ていたので2/4が予定日だったこともあり失敗してるけど来るしなと気にしなかったのもあります。

ただ、前回生理日から考えると5w3dくらいなので土曜日に産婦人科に行ってもまだ6wではないので中絶もできないし、意味ないのもわかってますが正直耐えきれません。

2人を産んだところは経口中絶薬の取り扱いがあり、とりあえず相談に行こうと思っていますがそこはアットホームで先生も1人なので、申し訳なさやら悲しみやらで凄く悲しく感じてしまいます。

正直、動く心臓を見たら中絶できる気がしません。
3日前から変だなと思っていて下の子がお腹で飛び跳ねるときも私はもうお腹を庇ってました。なんとなくいる気がして何度も夫にもしいたらとずっと言っていました。


土曜日に行って相談すべきでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず病院行ってみましょ。
早くても大丈夫だと思います。

先生に中絶する場合と、必要であればしない場合の聞ける限りの疑問を聞いてみて持ち帰ってからご家族で話してみませんか?
先生もわかる範囲内で飲めるお薬や高血圧での妊娠の事高齢出産の事答えてくれると思うのでまずは医師目線の意見も聞いてみてもいいのではないでしょうか。
後、もし今後子供を望まないのであればそこについても相談してみてもいいかもしれないです。

  • ぴーたん

    ぴーたん

    ありがとうございます。
    産んだところに行った方が良いですよね。
    夫は中絶するなら俺も申し訳ないからパイプカットすると言ってます。
    とりあえず、行くべきですよね。ありがとうございます。

    • 2月19日
2児ママ

とりあえず病院行きます、
早くても話は聞けるし相談も出来ると思うので

mam

とても辛い心情お察しします。

私は37歳ですが、高血圧とメニエール病持ち(ただし重度ではないため薬の服用は継続していない)で、3人目欲しいけど持病があるので諦めた方がいいかなとずっとモヤモヤしてました。
義実家は遠距離、実母は認知症で施設におり実父も病気がちで頼れず、夫も毎日帰りが遅くワンオペです。

ですが、周りの方が続々と3人目を妊娠出産しており、
年齢的にはあと1年がラストチャンスと思って内科に行った時に相談してみたところ、年齢的のことはまだ大丈夫、高血圧は今の薬は飲めないが、妊娠後に産婦人科医に相談すればしっかり対応してもらえるから、欲しいなら諦める必要はないと言われました。

また、私の飲んでいた薬については、妊娠がわかるまで(妊娠超初期まで)は飲んでも問題はないと言われましたので、飲んでいる薬によるかと思いますがお医者さんに聞いてみたら安心できるのではないかと思います。

ワンオペについては、地域のサポートやベビーシッターは探しておこうと思います。あと、上の子は戦力になってくれそうな気はしてます。

また、出産の病院については、私も上2人までは同じところにこだわっていましたが、今は安全に産めればどこでもと思えますし、周りも3人目だけ総合病院とか、直前で転院したけど気にならなかったという人多いです。
産後は完ミにするつもりなので、体調に関しては妊娠中だけ何とかなれば、と思っています。

とはいえ、あくまでも私の場合は上記の考えだというだけなので、
ぴーたんさんとご主人で決めたことが大事だと思います。お母さんの心と身体の健康があってこそお子様も幸せだと思うので、どんな選択をしてもご自身を責めることはないと思います。
(余談ですが、自分は末っ子ですが、大人になってから自分の親が私の次の子を中絶していたと聞きました。母は泣きながらこれ以上育てるのは難しい、と話していたそうです。衝撃でしたが母の選択を責める気持ちは全くないし、その兄弟もきっと私の中で生きているんだなぁと、自分の命を大切にしようと思いました)

まずは今後のリスクや不安に思うことをお医者様に聞いてみるのが良いのかなと思います。