
男性は低月齢の子供を長期間一人で見る機会が少なく、育児の大変さを理解しにくいと感じています。家庭によっては休日に夫婦で育児を行うことが多く、金銭的な面での感謝はお互い様だと思っています。短期間の育児は可能でも、慣れた仕事の方が楽だと感じています。
男性って低月齢の子供を完全1人で何ヶ月間か見る機会ほとんどないからなかなか育児の大変さってわかりませんよね。
いろんな家庭があると思いますが
休日は奥さんもいて2人体制の育児家事だったり
それなのに俺の金、誰のおかげで生活できてるとか
それはお互い様でしょと思うのです
1日や2日1人で子供を見るってそりゃできる
私は慣れた仕事をしてる方がよっぽど楽でした。
だって決まった時間だけ働けばいいんだもん。
うるさい上司の言動は大体予想できるし、夜中に急に起こされることもない
- ママリ(1歳4ヶ月)
コメント

Mまま
本当!共感しかないです😮💨

はじめてのママリ🔰
おっしゃるとおりだと思います。
特殊な場合を除いて、大抵の父親は“母親”というセーフティネットの上でしか育児してないと言えると思います。
私たち母親は“最後の砦”という責任感、自分がしっかりしなければ子どもの命は失われてしまうのではないかという不安を常に抱えていますが、男性は「最終的にはママに任せればいっか」とお気楽な心持ちでしかないと思います。
ちょっとオムツ変えただけ、ミルクあげただけ、抱っこしただけでイクメン気取り…うんざりです😞
もっと自分で考えろや💢と何度心の中で旦那を罵ったことか…
私も仕事だけしてる方がよっぽど楽だと思います。
業種によりますが、残業だって好きでやってるような人たくさんいますよね。
日中ダラダラ仕事して、昼休憩以外にも休憩取ったり同僚と世間話して、定時過ぎてから本腰入れて仕事してる人たくさんいますもん。ほんと給料泥棒。
パフォーマンス悪いだけのくせに「俺は残業してるんだから家の事できなくても仕方ない」みたいな考えの男にはほんと虫唾が走ります。
長々と私が愚痴ってしまってすみません🙏
-
ママリ
ほんとですよね😅
どんなとんでも無い父親で子供が苦労しても最終的には母親が子供のために行動すべきとか、母親の責任という考え方すごく嫌いです
現在進行形で子育てしてるママには厳しい目を向けられ
いなくなった父親が世間から責められることはないっていう
わかります。自分で考えろやこっちだってあなたと同じタイミングで親になったんですけど?って思います😓
仕事中って自分の時間ですもんね。
会社で泣き喚いて暴れる人なんていないし、育児をずっとしてるよりずっと楽です
給料泥棒男性めちゃくちゃいますよね。女性の方が真面目に働いてる人多いと思います
同じように感じてる方いてよかったです!- 2月19日
ママリ
代わりに働くからやってみろと言いたいです😂
Mまま
私、前に大喧嘩した時に
旦那に「代わって欲しい」と言われましたよ😂
「こっちのセリフだわ!」と言いましたが
結局育児の大変さなんて氷山の一角
程しか理解してないですよね😂
ママリ
全く同じこと言われました!
ほんとこっちのセリフで、そんなん言うなら妊娠中から変わってくれ!と思います🙄