
旦那が家事に感謝しないことに悩んでいます。感謝の言葉があれば家事も苦痛ではないのですが、改善策を知りたいです。
ありがとう、が言えない旦那に腹が立ちます。
共働きで、ほとんどの家事はわたしがしています。
が、当たり前だと思っていて特に感謝の言葉がないです。
むしろ、自分は一人暮らしの経験もあり、なんでもできると思っているので、別に俺できるよ?のスタンスで、言葉がないどころか感謝されていません。
今日のご飯どう?と聞いても「普通」です。
たまには感謝してくれない?と言っても、心のこもっていない感謝を述べられ、しつこい、と言われます。
わたしも感謝の言葉、労いの言葉があれば特に家事が苦痛ではありませんが、感謝されないのならやりたくないです。
同じようなご家庭で改善された方いますか?
- はじめてのママリ🔰

みー
なんでもできてもやらなければできないのと一緒ですよね🤣
一度、家事やらないで放置してみたらどうでしょうか🤔
プチ家出しちゃうとか…悲しいけどそういう人って、失ってみないとありがたさに気づけないんだと思います😔
※改善した人の意見ではなくてスミマセン💦

はじめてのママリ🔰
言えなかったです。
ご飯作るの当たり前、掃除するの当たり前、色々やってもらうの当たり前でした。専業主婦なのでま、いっかでいたんですが、ある時 妊娠中か産後のどっちかで寝坊してしまってお弁当が作れない日があったんですが、寝起き不機嫌な旦那にその時にまじ弁当すら作れないとかいる意味あんの?まじ使えねえとかキレられて、はあ?って思って家出しました😂
一週間以上 実家に帰りました。
お弁当を作ってもらうのが当たり前じゃないこと。
帰ってきて温かいご飯が出てくるのが当たり前じゃないこと。
綺麗な服が用意されてて当たり前じゃないこと。
ありがとう、ごめんね、を言える人じゃないなら一緒にいたくない。
私はあなたの家政婦じゃない。
見下してるから感謝の言葉が出てこない。歳下だからって下に見てるのか知らないけどそんな考えのやつまじきもいから無理。って言いました😂
そんな事がありながら今は
自分が悪いと思ったら冷静になってからですが自分から謝れるようになりましたし、ありがとうも言うようになり、寝起き不機嫌なことも無くなりました😂
実家にいる間は旦那は何もかも自分でやらないといけないので3日くらいじゃだめだと思って一週間以上帰らなかったです。
コメント