※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達がゆっくりな息子を持つ母親が、ママ友との関係に悩んでいます。療育に通う息子の状況を理解してくれない友人とのランチやお出かけの誘いに疲れており、距離を置きたいと感じています。

発達グレーの子供を持つママ友付き合いについて。

もうすぐ幼稚園年中になる息子がいます。
診断はついていませんが、言葉の遅れなど発達がゆっくりで入園から療育に通っています(現在は幼稚園と併用して
降園後に月3回通園してます)

幼稚園なので専業主婦の方が多く、しょっちゅうランチのお誘いがあります。
仲のいいママ友Aさんには子供が療育に通っていることや
発達がゆっくりなことは伝えています。

去年12月にママ友Aさん含む4人で子供を幼稚園に預けている間にランチをしました。
うち以外は療育に通っていなくて、発達にも特に問題がないのでとても居心地が悪かったです。定型発達のお子さんと悩みのレベルが違い過ぎて😭😭

Aさん以外のママさん2人が悪口までいかないですが、
人の噂が好きで「〇〇くんは兄弟でピアノ習ってるみたいだよ」とか「〇〇ちゃんはもうひらがなで自分の名前書けるんだよ!すごいよね〜」とか正直聞きたくない情報です(笑)ちなみにその2人に療育行ってることは話していません。息子はおとなしい性格で一見普通に見えますが、担任の先生から他のお友達はほとんどできることが息子だけ
できない、一斉指示が通らないことが多いと頻繁に指摘があります。。

春休みに子供含めてみんなでお出かけしよう!、
月1ママ達だけでランチ定例会しよう!など
LINEグループで
提案があり、何度か断ったんですがしつこく「いつなら大丈夫?」「〇〇(私)に予定合わせるよ!」など言ってきます。とてもありがたいのですが、疲れます😓

バレてしまったら仕方ないんですが、正直その2人には療育行ってること自分から言いたくないんです。
子供同士は仲良いです。ただ私の心労が酷くて息子には
申し訳ないんですが、必要以上に関わりたくない。
送迎時、気持ちよく挨拶だけしたいのが本音です。
距離感が近いといろいろ大変ですよね。


コメント

はじめてのママリ🔰

うちもグレーの子育てていますよ!

療育がない日は預かり保育に入れたり、習い事入れたり、送迎時間ずらしたり、私は距離取りましたよ!

圧倒的にラクです!😊
無理に付き合うことないですよ!

ママ友ランチ行ったことないですが、何かしらの理由つけたりで断りますねー!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    共感して頂けて嬉しいです🥹
    そうですよね〜無理に付き合うと
    疲れてしまうので少しずつ距離とります👍
    比べてしまうのは良くないですが、
    療育先のママさんと話している時が一番安心します😌

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

えー?普通にフェードアウトしますね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね!
    あと2年の辛抱ですし、小学校入ってら全く付き合わなくなると思うので少しずつフェードアウトします👍

    • 2月18日