
子育て中の女性が、子どもの泣きや暴れに対してイライラし、叩いてしまったことを悔いています。メンタルが保てず自己嫌悪に陥っている状況について相談したいようです。
どうしよう
朝からずっと泣き止まなくて寝ないし暴れるし白いマットの上にゲロ吐かれて手で触るから頭に服にもゲロついててオムツ替えてても暴れて足でうんちぐちゃぐちゃにしてきてイライラが限界で太もも軽くペチンと叩いてしまった
わたし子育て向いてないのかもしれない
叩きたくないのに叩いちゃった
自己嫌悪でしかなくて壁に頭ガンガンやってる自分がいて何してんだろと我に返って涙出てきた
メンタル保てない
- ママリ(生後5ヶ月)
コメント

ら
ずっと泣かれるときついです!泣き声本当に不快に感じます💦
生後5-6ヶ月育児の疲れが出てきやすい時期です!頼れる人は近くにいますか?ゆっくり休める時間が必要かもしれません😭

はじめてのママリ
泣いてても放っておいて安全だけ保って離れるのも一つの手って言うのを見たことがあります😫
私もしんどかったのおもいだしました😭子どもとずっと一対一ってほんと参りますよね😭
そして旦那さん!!!よろしくないですね😭何か息抜きできるのいいんですが😭少し旦那さんに見てもらって出かけるとか無理ですかね....
大変さわかってほしいですよね😭
-
ママリ
少し離れるだけでもイライラは違うかもしれませんね。やってみます。
たまには子ども見ててくれて自分の時間作る事は出来てます。
どちらかというと日常の方がしんどいですね…- 2月18日
ママリ
生まれてから割と寝てくれる子だったのでここにきてホントにしんどいです。昼も夜も憂鬱です。
旦那は寝る時別室に行ってしまったのでほぼワンオペで。義母はあまり好きじゃなくて…実家は遠方なので頼れません。
旦那に少し愚痴を言ったら、産後鬱のカウンセリング行ったら?との提案だけでした。それも腹が立ちます。まずはお前が育児に参加しろよと。
ら
寝てくれなくなると本当に辛いですよね😭
夜って赤ちゃんと2人だと孤独なんですよね~わかりますよ😭😭
旦那さんなんなんですか....本当腹立ちますね!!!
休みの日の前くらい協力する姿勢ないんですか?!?
一時保育や市のセンターなど行って話せる人とかいますけどどうですかね😭😭
ママリ
ツラいですし、泣き声聞いてると追い詰められます…
旦那には元々期待してなかったのですがそれでもやはりイライラしますね。なのでもはや寝室には来ないで欲しいとも思います😭
支援センターは一度行ったことがあります。お昼寝と重ならなければ行って息抜きしようと思います。