
友達の子供が娘を蹴った件について、友達の注意が優しかったため、強めに注意してほしかったと感じています。2歳でも危険な行動にはしっかりとした躾が必要ではないかと思います。どう思いますか。
相談です🙇
友達の子供(2歳)と私の娘(0歳)の話です。
お昼寝から起きた、寝起きの友達の子供のところへ、娘がハイハイで寄って行きました。
寝起きもあって、その子供はすごく不機嫌だったので"んーん!"と首を横に振り、来ないで!という感じでした。
すぐに娘を抱っこしようとした瞬間、友達の子供が娘の頭を蹴りました。
娘はびっくりした様子で、尻もち程度でしたが、友達の子供はそこで泣いてしまいました。
友達は"赤ちゃんに蹴ったりしないよ"と伝えていましたが、すごく柔らかく怒ったような言い方ではなかったです。
2歳でまだ言葉が出てこなかったのもあるし
子供も泣いていたので私も"大丈夫だよ〜"とフォローしましたが、友達は"自分が嫌だって言ったのに赤ちゃんに伝わらなくて、どうしたらいいかわからなくて泣いちゃってる"と言っていました。
私は???と思いました。もう少し強く"蹴らないよ"と注意してほしかったのに柔らかめの言い方で終わったので少しモヤモヤしました😕
2歳とはいえど、してはいけないことしてしまった場合は少し強めに注意したほうがいいのではないか、、、🤔
お水をこぼした。おもちゃの取り合いになった。などのレベルは仕方ないし、強く注意するようなことではないのですが、頭を蹴ったり、友達を噛んだりしてしまったらいつもよりも強めに注意するのが躾なんじゃないかな、、、と😣
みなさんはどう思いますか??
- まつ(生後9ヶ月, 5歳7ヶ月)

きつねこ
お友達のどうしたらいいかわからなくて泣いちゃってる発言はよくわかりまそんが、怒り方に関しては私なら気にならないです。
蹴るのはもちろんいけないですが、寝起きの2歳の子
蹴ろうというよりはイヤイヤしてぶつかったというふうに感じます。
コメント