
夫が育児には参加しているものの、家事や料理を全く手伝わず、育休中の私が困っています。共働きの家庭では家事を分担するべきだと思うのですが、私の負担が大きくなっており、夫に料理を手伝ってほしいと感じています。これは理想が高すぎるのでしょうか。
私の理想が高すぎるでしょうか😥?
夫に関することです。
夫は双子が生まれた時に比べたら
育児に参加するようになったし、
子供に興味も持つようになりましたが
家事はほぼやりません。
料理は結婚してから約5年、一度もしてません。
料理は私の仕事だと思っていて、
何があっても作りません。
例えば、私が双子育児に追い込まれて
ノイローゼ状態になっていたとしても
子供のパンをレンジで解凍して出すこともしません。
あえてやらないいうより、
やるという選択肢が頭の中にないように感じます。
自分の仕事ではないと思ってます。
休みの日は自分の朝食、昼食、夕食も
こちらから何も言わなければ
ずっと作ってもらうのを待っていて、
空腹の限界を迎えると「外で食べてくる」と言います。
簡単なチャーハンや焼きそばなども
自分で作るという頭はないみたいです。
冷蔵庫の中のもの好きに使っていいよと言っても
どうやって作るの?何を使うの?と言ってきます。
一人暮らしの経験はなく、高校で親元を離れてから
大学、社会人でずっと寮生活をして結婚した人です。
私が元気ならばいくらでも作りますが、
なぜこんなに可愛い子供達がいるのに
私は1人になりたいと思ってしまうんだろうと
涙が止まらない日もあって、
そんな日は自分のご飯くらい自分で作って欲しいです。
欲を言うなら双子の分も簡単なチャーハンでいいから
作って欲しいです。
仮に私が専業主婦で、夫のお給料で暮らしているなら
家事は任せてと言えるかもしれません。
ただ、保育園に落ち続けているので
仕方なく育休を延長している身です。
共働きで子供がいる家庭ならば
家事も育児も気づいた方がやる、もしくは分担制など
2人で回していかないといけないと思うのですが
ここまで追い込まれている私を目の前にしても
自分がご飯作りを手伝うという選択肢がないので
今後もやらないと思います。
私がなぜご飯作りの手伝いにこだわるかと言うと、
双子が大食いで食べる量が多い(作るの大変)
夫もスポーツが仕事で食べる量が多い、
ある程度の栄養管理も必要で、
スーパーの惣菜では済ませられない部分がある、
暴れ回ってぐずりまくる双子を見ながら
夫のオフには3食(練習日は朝晩+弁当作り)をこなすのが
かなり大変というのが主な理由です。
仕事柄食事が大切なのは重々分かっていますが
今はそれよりも大変さが勝っています。
育休中だけど少しでいいからご飯作りを
手伝って欲しいと言うのは求めるものが
多すぎるでしょうか?💦
ご飯を作れる旦那さんって少数派でしょうか?
私の知り合いの旦那さん達は簡単なパスタや
チャーハンを2人分を作ってくれたりする人もいて
正直羨ましいです・・
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ご飯作れる人は少数派だと思います
あとめんどくさいとしないですね
作るくらいなら食べにいく
うちも同じです😅

はじめてのママリ🔰
うちの夫もそうです💦
上2人いて今妊娠中ですが
絶対ご飯は作りません💦
どんなに遅く帰ってきても
夕飯は作っておいてというので
夕飯を手抜きすることもできないです。
土日は朝昼晩全て用意してます。
自分で作る事は絶対にないです
夫も高校から寮暮らしからのそのまま一人暮らしなので
以前は自炊もしていたみたいですが
私と暮らしてからは一度も作ってもらった事はないです。
私も専業主婦ではなくて
元々フルタイム共働きで
土日も私が仕事で夫が休みの日は
お昼は用意してから仕事に行ってましたし
夜は帰ってきて私が作ってました💦
夫はお弁当が嫌いなので
お弁当買うくらいなら食べなくていいとかいうくらいです💦
そのほかのことは頼んだらしてくれるので
もう、ご飯作りは諦めてます🥲
-
はじめてのママリ🔰
ご飯って作るだけじゃなくて献立考えたり子どもも食べられるものを育児しながら作るから大変なんですよね💦
お金が無限にあれば毎日外食でもいいのですがそういうわけにもいかないですしね、、😩- 2月19日

はじめてのママリ
中々いないですよね、ご飯作る旦那さんって。
私の旦那は幸い一人暮らしが長くて自炊生活に慣れてるのでご飯は作ってくれますが、他のこと(コンロ周りの掃除とか掃除全般)は全くしません。
一人暮らしが長いからだと思いますし、旦那さんは作ってもらうのが当たり前になる生活をしてきたからですよね💦
理想が高いとは思いません!
今は男女平等の時代ですからね
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり一人暮らしで自炊経験があるかないかは大きいですよね、、
ずっと寮生活だったのは仕方ないと思いながらも生活も家族構成も変わってるのにこの人はずっと変わらないと思うと不公平にも思えて😩- 2月19日

ママリ
うちは旦那が料理好きなので、ママ友家族を家に招いて昼から飲んでましたが旦那がほとんど用意してくれました。
周りはやらない旦那様が多いですね。
でも、できないなりにやる努力はしてる人はちゃんといますよ✨
ラーメンなら作れる。
作れないから買ってくる。
料理はできないから掃除するとか。
育休中何もやらなかった人は、妻が復帰してもやらないので、できるだけ早くやらせるようにしたほうが今後のためになると思います。
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしい旦那さんですね😭
共働きが再開したら圧倒的に母親への負担が増えますよね、、
せめてラーメンとかチャーハンとか美味しくなくても食べられるってレベルのご飯を作れれば良いのですが、、
少し鍛えた方が良さそうですね、、- 2月19日

ともか
作れない人は作れないです。
チャーハンや焼きそばでも難しいと思います。
知り合いの旦那さんはレベル高いと思います。
夫さんの料理レベルは小学生だと思ってください。
時間に余裕があれば小学生に教える気持ちで一緒に作るのがいいのかなと。そしたら徐々にできることが増えるのではないでしょうか?
時間がなければ料理以外の家事、育児を全部やってもらうしかないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに周りの旦那さんは大学で上京してきた人が多いので必然的に一人暮らしが必要だった人が多いかもしれないです💦
お米炊く、味噌汁作るとかその辺から少しずつ教えた方が良さそうですね😥- 2月19日

はじめてのママリ🔰
育休取ってる旦那さんなら作ってる人も結構いると思います。
うちの夫も別に好きじゃないですが普通に作れます。
ただ今までやってこなかったのにいきなりやるのはハードルが高いと思います。
子供も交えて休みの日とか一緒に作るのから始めてみてはいかがでしょうか?
個人的には子供の分も買ったり、外で一緒に食べてきてくれるなら無理に作らなくてもいいかなと思っちゃいます。
-
はじめてのママリ🔰
正直、私もずっと外食でもいいやと思うのですが、夫は外に食べに行くたびにお金の心配ばかりするのでそれもイラっとして😥
ご飯を炊くところから少しずつ教えてみようと思います、、- 2月19日

はじめてのママリ🔰
レシピみたら子どもでもつくれることができないの恥ずかしいですね🫣うちの会社の男性や周りの男性は頭もよく自炊もやればちゃんとできますよ。むしろ疲れだから食べに行きたいとかはあってもご飯つくれない人とかめーったに、みたことないです。体を大事にする人は食べに行ったりだけでなく自炊が出来たりして自己コントロールできますよね。生きていく基本なんだから、ママリさんが大変な時で必要な時くらいやらないといけないですよね😂
-
はじめてのママリ🔰
うちにはホットクックもあるので材料切ってスイッチ押せば出来上がる料理もたくさんあるのにそれすら見ないしやる気がなくて😩
脂質やタンパク質にはやけにうるさいですが、自分が手伝うわけではないのでそれもイライラポイントで😩- 2月19日

夏恋
理想が高すぎるなんてことはないと思います!周りに料理できる旦那さんがいる家庭たくさん知ってますし、実父も夫も料理出来るのでそんなに少数派ではないのかな…?とおもっています。
うちにも双子がいますが、双子家庭は特に家にいる大人が協力し無い大変ですよね💦
旦那さん、単純にママリさんに甘えて生活しているように感じます。私だったらレシピを読めば出来るんだからやれ!文字読めないのか?!?とどついてしまいそうです(笑)
とはいえ、パンすら温められない人がいきなり料理はハードルが高いので、まずは双子の朝ごはんを用意するところから(パンならトースター何分等)手順を全部覚えてもらうのがいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
多胎家庭の家事育児の分担問題は結構大変ですよね💦周りの双子ママも大変って言ってます、、
料理=難しいっていうイメージが強すぎてキッチンにも近づかないのでそこから変えた方が良さそうです😩- 2月19日

にこ
うちの夫も料理だけはしませんよ💦わたしが作らないときは、お惣菜買ってきます、ら普段やらない人にやれっていうのはたぶん無理なんだと思いますー。
-
はじめてのママリ🔰
料理やらないなら掃除や洗濯など手伝ってくれって感じですよね💦
せめてインスタントラーメンとか作れれば良いのですが、、- 2月19日

はじめてのママリ🔰
うちの夫も料理はしないです。
でも、それ以外(家事育児)は非常に協力的で私がシンドそうに見えたら「今日晩ごはんどうする?出前か惣菜デーにしない?」って提案して買い出しに行ってくれます。
目玉焼きとオムレツだけは作れるから、朝ごはんはやってくれる時あります。
だから、まぁ不満なくやれてます。
料理できる男っていいですよね😂
ちゃちゃっと炒飯やパスタ作ってくれたら、それだけで素敵✨ってなります笑。レシピ通りやれば必ず出来るのに何が難しいの??💦
自分の息子は彼女に簡単な料理を振る舞える男に育てたいなとは密かに思ってます💡
-
はじめてのママリ🔰
料理できる人って良いですよね、、
私の男友達も基本は何でも自分で作っちゃったりする人が多いので(美味しいかは別ですが)とりあえず自分の空腹は自分で満たしてくれと思う時もあります💦
たしかに私も息子には最低限の家事ができるようになって欲しいと思います💦夫を見てるから尚更ですが😩- 2月19日
はじめてのママリ🔰
作るくらいなら買ってくる、食べてくるって感じですよね😥
そのわりに行くたびに「ほんとお金飛ぶな〜」とか言うのでそれもイラっとして😩