
娘の教育について悩んでいます。公文を始めたものの、娘が嫌がっており、続けるべきか迷っています。他に良い方法はありますか。
教育について悩んでます。
娘は親の私から見ても人生何周目なんだ?って思う位
立派な子なんです。
2歳半前にはオムツが取れ
3歳になる前に平仮名、数字、アルファベットが読めました。
性格も几帳面で、幼稚園の用意は自分でするし、帰ってきてから、制服も綺麗にハンガーにかけたり、お帳面出したりしなければならない事は声掛けしなくても自らします。
塗り絵は凄く得意で3歳児が塗ったとは思えない位、はみ出しもなく、塗り分け、白い所が無くなるまで綺麗に塗りつぶします。
パズルも子ども向けではなく、枠のないジグソーパズル100ピース位をします。
最近はピグマリオンのマグプレートを貰ったのでそれをしてるか迷路にハマっていて5.6歳の幼児向けのはある程度簡単にこなします。
最近、娘の才能というか為になるかな?と思い3ヶ月前に公文を始めました。
公文を始めてから、根暗になった気がします。
それは幼稚園が始まったからの可能性もありますが
何より公文を嫌がってます。
やり始めは良いのですが、何度も同じようなプリントが飽きてくるのか手が止まります。
学習習慣が付けばと思ったのですが、嫌がる娘を見て、我慢してする意味あるのかな?と思い始めてます。
先生に相談するとみんなそんなものだよ程度の回答で、習慣になったら変わるというような事を言われます。
辞めたら勿体無いとか。
でも、年少とはいえ3歳だし、早生まれだし。
今まで1歳の頃から平仮名、アルファベットなどの学習ポスター貼ったりして環境を整える程度の事はしてたものの、強制はしてなくて、娘が興味があるものをしていた為、吸収が早く楽しんで取り組んでいました。
長くなりましたが
公文辞めてもいいですか?続けた方が良いのでしょうか?
他に何か良い方法はありますか?
この間、幼児教室に行きましたが楽しそうにしてましたが、毎回似たような事をすると結局公文と同じになるのかな?とも思い、なかなか手が出ません。
因みに習い事は他に体操してます。
体操は本当にキラキラの笑顔なので辞めさせたくないです。
どうしたら良いでしょうか。、
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
辞めますね!
本人が嫌がることをやらせようと思わないです。まだ3歳なら尚更です。
お子さんの得意なことと、学習習慣を身につけさせることは別だと思います。
自ら興味を持って楽しんでくれることを今はまだやらせる年齢だと思います🤔(お受験考えていないのなら)

ママリ
私だったら辞めさせて他のキラキラ笑顔の習い事に振ります!
小学校にあがると算数も同じことの繰り返しで、宿題も出ますがうちの娘は飽きてます😂公文で飽きちゃってたら更にうんざりするのでは…
勉強の習慣は娘さんなら他の方法でも身につく気がします。
-
はじめてのママリ🔰
体操は本当イキイキしてて、何する時もキラキラ笑顔で頑張ってます😊
公文辞めます!
参考になりました。ありがとうございます。- 6月8日

ままり🐈⬛
私も辞めさせます。
既に色んなことが出来ているので、つまらないのかもしれないし、決まったことを延々させられる事が苦手なのかもしれません。
あくまでも個人的な意見で私も同じ年少の子がいますが、まだ学習習慣はまだ必要だと感じていないので、本人が好きだと感じていることをのばしてあげる方が得策かなと思っています。
お受験を考えていたりお勉強系の幼稚園だと、また少し違うのかもしれませんが…💦
-
はじめてのママリ🔰
お受験は検討中、園はどちらかと言えば体験重視型のお勉強系ではあります。
でも、頭ひとつ抜けて出来ているので無理にさせなくても良い状況です。
やはり、公文は辞めさせます。
参考になりました。ありがとうございます。、- 6月8日

はじめてのママリ🔰
お母さん自身の目的も勉強させたい、というよりもお子さんが興味ありそうだったから、というのがスタートだったのなら、もうやめちゃって良い気がします!
ここで、好きだったのに嫌になった、は勿体無い気がします🫣
-
はじめてのママリ🔰
本当その通りで、私自身勉強はある程度大事ではあるものの、それよりも興味がありそうだったので公文の体験行き、20分終わると聞いていたのに1時間も居座って楽しそうにしていたので入会させました。
好きなことが嫌いになったら本末転倒ですよね、参考になりました。ありがとうございます😊- 6月8日

咲や
多分公文は簡単過ぎて退屈なんですよ
市販ワークのハイレベとかやらせた方が喜ぶタイプじゃ無いですかね🤔
小学校受験されるなら、そちらの対策の幼児教室の方がいいと思います
体操やお絵描きなどがあるので、向いているかもしれませんね
-
はじめてのママリ🔰
確かに市販ワークをしている時はイキイキしてます!
公文って自分のレベルに合ったものというイメージありましたが同じ事の繰り返し過ぎて嫌になってる様子はあります。
市販ワーク見に行ってきます☺️
咲やさんの簡単過ぎて退屈という言葉にハッとしました。
娘は体操習ってますが体操ではそこまで目立つ存在ではなく、よく見積もっても中の上でレベルに合った事をしている感じです。
なので一生懸命頑張ってキラキラの笑顔なのかもしれません。
小学校受験対策の幼児教室で娘も楽しめるような内容だと思いますか?
親の面接対策とかが主で、肝心の娘は楽しめず結局辞めてしまいそうな気もして悩んでます。
幼児教室も2件か行ったのですが、体験はとにかく楽しそうです😊
回数を重ねると飽きてくる可能性もあり、選ぶのも難しいです。
とても参考になりました。ありがとうございます。- 6月8日
-
咲や
幼児教室によりけりだと思いますが、受験対策以外にパズル的な知育をやっている所とか色々ありますので、難しいレベルにどんどん挑戦できる教室なら楽しいかもしれません🤔
うちは地方の国立大学の小学校に長男が、幼稚園に次男が通っています
長男は幼稚園からのエスカレーターですが、小学校受験で入ってきた人達は受験塾繋がりで仲がいい人達も多いですね
小学校受験組の方が頭がいい印象を受けます- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。教室の特徴を見て決めるのもいいですね🤔
うちもまずは受験するなら国立です。
親の繋がりや面接対策の為に教室行くのは大事ですが、何より娘に楽しんで欲しいので難しいですね。
じっくり検討してみます🤔- 6月8日

はじめてのママリ🔰
うちの子と似ています。
公文は少しだけやりましたが子供に合っていないと思って辞めました。家では七田式プリント3枚だけ毎日やっています。色々な問題が出てきて少しずつ難易度が上がっていくので楽しんでいます。
習い事も家庭学習も子供が楽しんでできる事がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
家庭学習の学習習慣は身に付けておきたいので、親の目で見て様子を見ながら市販ワークするのも良いですね✨
私もそう思います。
娘が嫌な事はしたくないんです。娘が楽しめる習い事を探すようにします👀
参考になりました。ありがとうございます。- 6月8日

はじめてのママリ🔰
公文辞めます!
小学校低学年娘が公文の算数のみ習ってますが、私の予想に反して凄く楽しんでるし向いてるようです。
やって良かったと今の時点では心の底から思ってますが、3歳で尚且つ暗くなった気がするならスパッと辞めます!
今、過去に戻れたとしても3歳からは通わせない気がします。
幼児の頃は机に向かうより、よっぽど外で駆け回ってた方が有意義だと個人的には思ってます。
娘は1年半ほど公文に通って、既に中学の数学入ってます。
学校に入学すると学年という枠でくくられて先に進むことが出来ませんが、公文は個人を見てどんどん進めます。
もっとお嬢さんが成長した時には学年という枠で括られない公文がもしかしたら楽しめるじゃないかなと思ってます✨
とても賢い子だと思うので、今は好きな事で満たした方が更に後伸びしそうです!
-
はじめてのママリ🔰
たくさんのご意見を頂き今月末で辞める事にしました☺️
学習面に関して、娘には私たち親が教えたりする方が、市販ワークを屈指し、娘の学力や様子を伺いながらノルマみたいにならないので良いと結論がでました。
低学年で中学のお勉強頑張っていますね👏
娘さん素敵です✨
嫌な事はさせたくないので、好きな事で満たしてあげたいと思います!
参考になりました。ありがとうございます😊- 6月10日
はじめてのママリ🔰
お受験は検討中です。
夫婦もですが、親も中学受験してるので、中学受験は多分します。
その過酷さを知っているので、小学校受験も視野に入れていました。
それはさておき、来月で一旦辞めることにします。
参考になりました。ありがとうございます。