![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や離乳食、夫との関係に悩む女性がいます。子供の発熱や食事の問題、夫の協力不足に苦しんでおり、精神的に疲れています。カウンセリングの余裕もなく、子供を預けることを考える一方で、愛情も感じています。どうすれば良いでしょうか。
全てがしんどいです。
長文です。
思いを書きなぐってます。申し訳ございません。
離乳食朝しんどくていつもはあげる時間だけど母乳飲ませて寝かせてしまいました。
子供が木曜日に発熱していつもなら夜中授乳しないんですが、水分取らせないといけないし、白湯とか麦茶はあまり飲んでくれないので母乳あげたりしたからなのか
今日いつもは寝てる早朝5時頃ぐずりはじめあやしても1時間半泣き止まないので授乳して寝かせました。
今までも起きることはありましたがすぐ寝てくれたし、朝は7時頃まで寝てくれてたのにまた夜間授乳とか再開するのかなぁとかおもったら憂鬱になってしまいます。
離乳食もあまり食べません。ベビーフードも口にはするけど食い付きが悪くやる気ないようなしんだ顔してゆっくりだらダラダラいやいや食べてるかのように食べるので時間かかるし食べたいのか食べたくないのかわからなくてイライラします😞楽しくなるように話しかけながらにこにこしてあげますがそれでも変わりません。
量もお粥は30gくらい、野菜とかも20gも食べないです。
唯一とうもろこしフレークや裏ごしとうもろこしとかは好きみたいだけどそればっかりにするわけにいかないし…
4月から保育園なのにミルクへの切り替えも気力なくてできてません。
重い腰をあげて卵白挑戦中でしたが木曜日から高熱が出たので中止してます。
うんちの色が全体的に赤く病院で検査してもらっているので結果が出るまでは卵白もミルクへの切り替えも再開したくても出来ません。
ここでもう追い詰められてしんどいです。
木曜日に市の栄養士さんに訪問してもらう予定でしたが子供の高熱で中止、その前も旦那の祖母が亡くなった為中止になってしまってます。
昨日旦那と言い合いにもなってしまいました。旦那が朝起きれないのに夜中までゲームして朝5時半に私が起こさないといけなくて、起こすとうるさいと怒られることについて、もう少し早く寝るとかしないといけないんじゃないかなど話をすると、「直したいけど直らない。昔ゲーム時間削って早く寝るのを何回かしたけど、(私と同棲中)ストレス溜まって元に戻ってしまったやろ」と。
メゾネットのような作りのアパートで2階と1階に部屋があるのですが狭くて別々に寝ることが出来ず、ダブルベッドで夫と一緒に寝ていて、子供は隣にベビー布団を引いて寝ています。旦那のアラームを止めなきゃ子供が起きそうになるのでその時間になると私は目が覚め眠れなくなります…
なかなか起きてくれないしうるさいと言われるし朝から気分も最悪で余計精神的にしんどいし、旦那を見送ったあと2度寝もできず、できたとしても30分もありませんし、すぐ子供も起きる時間になります。
育児についても、
旦那が、「(私が)育児で楽しさとかよりしんどさが上回ってる感じがする。価値観とか環境とかの違いはあるけど俺の母親とか周りはそんなことなかった。買い物行くのも預けて行けばいい、そしたらたっぷりゆっくり買い物出来る。」と言われました。
でも義母は美容師で、以前4ヶ月の頃子供を預けた時、子供の服にカラー剤を誤ってつけてしまったらしく、迎えに来た私にすぐ報告せず、着替えさせられていた子供を不思議に思い、吐き戻したんですか?と聞いて初めて少しもごもごはっきりしない感じでカラー剤がついたことを話しました。
特に反省した様子もなく、謝罪もありません。
服を汚してごめんねと言われましたが、そこじゃないよね?って思いました。
まず母親である私に言いづらくてもすぐ報告するべきだし、カラー剤の件の方を謝って反省するのが普通だと思いませんか?
そんな義母に預けられる訳が無い。旦那はマザコンで信頼してるかもしれないけど、ミルクキューブを冷蔵庫に1ヶ月くらい入れていたものを使おうとしたり、お葬式でまだ子供が6ヶ月の時に甲殻類とか色々なものと一緒に出てる加工された大人用の料理を食べさせようとするし、(この時は私に離乳食食べさせてる?とは聞いてくれたので止められましたが)客観的に見たら心配になるようなことを色々やってます。
やめて欲しいと言っても「神経質」と言われます。産後すぐからずっと神経質神経質言われて挙句の果てに「あんたはもっとしっかりしなあかんわ!」とボロボロの私に言ってきました。実家が遠方で訳ありで、義母宅でお世話になっていたので言い返すこともできませんでした。
なぜそんな人に預けるのを心配に思わないのか不思議です。
私は無理です。
旦那は皿洗いなどの家事は余裕があればやってくれますが、子供の寝かしつけやオムツ替え薬局離乳食など全然しません。
離乳食には興味ないのに料理得意で食いしん坊でこだわりが強めでめんどくさいです。料理苦手な私は毎日料理だけで疲れてしまいます。(大したものは作ってないのに💧多分舌の肥えた旦那になにを思われるかで神経使って疲れてるんだと思います。)
子供の写真を載せて家族で共通で見ることが出来るみてねというアプリがあるのですが、写真載せる気力もなくて更新してないとうだうだ言われ、今まで載せた写真のプリントアウト代は全て私が払ってプレゼントしてきましたがもうやめます。最近は今より少しだけ落ち着きましたが、会わせる頻度も高く、一時期毎週会わせていました。
もう頭がぐちゃぐちゃで体もうごかず気力もなく魂が抜けたような感じです。
精神科には既にかかったことがありますが薬が効いてると感じたことはありません。妊娠前までは色んな薬を飲んできました。妊娠がわかってから薬は全てやめましたが、やめる前とそんなにかわりません。不安定なままです。
カウンセリングに行く気力もお金もないです。
もう子供を施設に預けた方がいいんでしょうか。離れたくないしすごく愛おしくて可愛いです。でもしんどくなってしまってます。比較的育てやすい子だと思います。なのにしんどいです。
なんで私はこんなダメ人間なんだろう。子供に申し訳ないです。
- ミルク
- 母乳
- 旦那
- 離乳食
- 保育園
- 病院
- 着替え
- 寝かしつけ
- プレゼント
- アプリ
- ベビー布団
- 義母
- ベビーフード
- 家事
- 親
- 産後
- 育児
- 妊娠前
- 夫
- パート
- ゲーム
- うんち
- お金
- 栄養
- 家族
- 体
- 服
- ベッド
- 子供の写真
- 食べない
- 吐き戻し
- 買い物
- 料理
- 施設
- オムツ替え
- 白湯
- 野菜
- 冷蔵庫
- マザコン
- 美容師
- 麦茶
- 夜間授乳
- 憂鬱
- みてね
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
率直にご主人のサポートが不十分だし、義実家の言う事は何も聞かなくて良いと思いました。
毎日頑張っていらっしゃると思います。
食事、体調、睡眠24時間子供ペースで動いてそれが上手くいっていないように感じて辛い気持ち痛いほど理解出来ます。離乳食やミルクに関してはそこまで気負いしなくて良いかなと感じました。
楽しそうに食べてくれなくても大丈夫ですよ😌
ご主人の言葉には読んでいて腹が立ちました。ご主人の配慮が欠けているのが主な原因でママリさんが責任を感じる事は何もないです。
楽しく育児出来ないのはお前のせいだわ、と言ってやってください笑
俺の周りが〜なんて知ったこっちゃないし、自分の子供の育児100%全て出来ないくせに何で「周りではそんな事なかった」って言い切れるのか不思議で仕方ありません。
お子さんを預けて1人の時間を取る事に対しては賛成ですが、読む限り義母には預けられないですよね😥
ママリさんがダメじゃ絶対ないです。
周りの環境がママリさんにそう思わせているように感じます。
電話だけでも支援センターの人に相談してみるとか、一時保育に預けてみるとか、ご主人休みの日に半日でも1人でやってもらう等やってみたら少しは気持ちが変わるかもですよ!
子供がいる友人に相談してもいいかもしれないです。
私も0歳児の頃は正直辛い思い出ばかりで、よく泣いてました😂
今思い返せばそこまで悩む必要なかったなぁと思います。
少しずつでもしんどいが減ってくる瞬間が来ます!!大丈夫ですよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今の状況本当に本当にとても辛いですね!!💦
文章を読んだだけで苦しくなってきました。ママリさんよく今まで耐えてこられましたね…😢全然ダメな人間じゃないですよ!私なら耐えられず離婚切り出してるレベルです。
まず、義家族の件について、本当腹立つくらい適当すぎだし不潔すぎますね⁉︎カラー剤誤ってつける状況ってなに!?って感じですよ!😡食べ物についても汚すぎます!普通の感覚だったらママリさんのように預けるの無理!ってなりますよ!!全然神経質じゃありません!😡しかも旦那さん、ゲームやめられないとか自分勝手にもほどがありますね、父親としての自覚が足りなさすぎます。甘え過ぎだと思いました。しかも「育児で楽しさよりしんどさが上回ってる…」いや、気づいてんならゲームやめて少しは手伝いな??それか生活態度改めな??って思ってしまいました!あと人それぞれなんだから母親や周りと比べないでくれって感じですよね!?😡でもそういう人に限って自分のことは棚に上げて少しも改善しようとも思わないんですよ、とりあえず今の状況的に旦那さんや義実家は放置しましょう。今の時期は向かい合うのは無駄だと思って距離をとりましょう。疲れるだけなので…😢みてねのアプリもうだうだうるさそうなので無視してたまに載せる程度にしましょう、徐々にフェードアウト狙いましょう。ぶっちゃけ育児してたらそういうことでさえやる暇ありません、こっちは小さな命を守るのに必死ですもんね😢何か言ってきても受け流して行動には移さないようにしましょう。なぁなぁで終わらせてやりましょう。
次に離乳食について
離乳食はまだ生後8ヶ月ですのでしんどい時はあげずに飛ばしても大丈夫です🙆♀️
私もしんどい時は飛ばしてしまうことあります😂
食べる量もまだ8ヶ月なので焦る必要ありません。ダラダラ食べるのは慣れない食感などをゆっくり勉強しているか、量が多いかです。食いつきが悪くなったらお腹いっぱいなんだと思い切り上げてしまいましょう。育児本などに載っているグラム量は目安です。少食な子はそんなに食べません。大丈夫ですよ🙆♀️
うちの子も下の子が生後8ヶ月ですけど全然食べないです。でも元気です、元気ならそれでいいんです。お腹空いてたら最初はパクパク食べますが、すぐにまさにやる気ないような顔になって食べるスピード落ちてきます😂そしたら残していてもご馳走様させてます、お腹いっぱいだと食べたくなくなるのは大人も一緒ですよね😊
疲れてしまうので今は離乳食きっちり!というよりミルクへの切り替えを優先させてみた方がいいと思いました、こちらは4月という時間制限がありますもんね⁉︎😣
でもひとまず病院の検査結果待ってからですね😲
次にママリさんの体調について
まずママリさんの身体や心を休ませてあげてください😢
そんな状況で休めそうもないと思いますが、少しの時間でも休んでほしいです。
お子さんのお昼寝とかで一緒に添い寝とかしてますか?私は添い寝して自分も寝てます。ベビーゲートやサークルの中に布団敷いて一緒に寝てしまってます。そしたら子供が先に起きてても身の回りの安全対策をしているので安心して眠れるからです。
旦那さんが頼りにならない今、せめて少しでも眠らないと精神的にもどんどんしんどくなっていきますよね😢
それでも休めず、子供と離れたいと思ったら一時保育などの預かり先を探すしかありません。世の中のお母さんのほとんどが子供と四六時中一緒しんどい!離れて休みたい!って思ったことありますよ!私もありますよ!
ママリさんは全然ダメな人間じゃないですよ!
私のアドバイスがママリさんの力になるか分かりませんが、少しだけでも休んでください…1日だけでもいいので、赤ちゃんの安全確保したあと今ある全ての悩みを放り投げて寝てみてほしいです…😢
コメント