※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子が離乳食を座って食べず、膝抱っこや椅子にも拒否反応を示しています。床に座ると遊びながら食べることができますが、座らせると泣いてしまい、ストレスを感じています。保育園に行くことで変わるか不安です。どうすれば良いでしょうか。

9ヶ月になった男の子ですが離乳食を座って食べません。
膝抱っこも仰け反って拒否。椅子に座るのも拒否。Bumboも拒否です。恐らく、しばりつけられるのが嫌みたいで……
つかまり立ちも、伝い歩きも、ハイハイも元気にやっています。

床に対面してそのまま座れば、あっちこっち行ったりおもちゃに手を伸ばしたりしながらですけど食べてくれます。(ベルトなどで固定されないので)
元々、ミルクもすごく飲むし。離乳食開始前から口を開けて食には興味を持っていました。
ベルトなどて固定されなければ、離乳食も食べてくれます(遊びながらですが…)

最終的には机につかまり立ちしてる時にあげちゃうこともあります。机をバンバン叩きながらご機嫌で飛び跳ねながら食べてくれるので。立ち食いみたいになりますけど。

保育園に行きだしたら変わるかもしれないと思いつつも、少し不安です。

時期的に仕方ないんでしょうか?
座らせようと試みるんですが、仰け反ってギャン泣きなのでお互いがストレスで離乳食の時間が憂鬱です……

どうしたらいいですか?

コメント

S🐨🩵

うちの子は9ヶ月頃離乳食自体ほとんど食べない子だったので、もちろん座るのも嫌がって食べさす時は好きなように動いてもらってこっちが追いかけながら食べさせてました😂おやつは欲しがるので絶対座らさせてたら一歳頃からご飯も座って食べるようになりました🙌✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね、食べる子食べない子様々ですよね😩座って!って言っても分からないのに言ってしまって息子には申し訳なくて…

    • 2月15日
♡

双子の娘のときが2人ともそうでした( ; ; )
その時は食べてくれるならなんでもいいと思って椅子に座らず、
遊びながら食べさせてました..
今ではお利口に座ってちゃんと食べます。

時期的に仕方ない時期なのかな?と
私は思います

ママさんが、ストレスにならないことが一番だと思ってます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子ちゃんですね!😳
    やっぱり食べてくれるなら!ですよね…
    ありがとうございます。息子には食べるのを楽しんでもらうのを一番に考えてストレスにならないようにやっていきたいと思います!

    • 2月15日
さちゃん

うちも今9ヶ月で外食だと座るしかないからかベビーチェア座ってくれますが(途中から嫌がって膝の上)、おうちだと嫌がるので良くないのはわかってても、立ち食い(机につかまり立ち)とか途中からは遊びながら食べさせちゃってます🥹
いずれはちゃんと座って食べれるようになるはずなので、食べないよりはと思ってます🥺💦
保育園の先生には申し訳ないですが、なんなら保育園で座れるようになればラッキー!くらいに考えてます、、、😖!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外食で座ってくれるだけ凄いです!うち1口食べたら仰け反るので外食すら出来ません💦
    立ち食い同じ方居て安心しました!
    そうですよね、保育園のプロにお願いしましょう…

    • 2月15日