※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもが単語をあまり話さず心配しています。言葉は理解しているようですが、単語が少なく焦っています。突然言葉が増えることはあるのでしょうか。

もうすぐ1歳10ヶ月、単語がなかなか増えなくて心配です。
1歳すぎたあたりからママは言えるようになり、一才半検診の頃にはママ、パパ、わんわん、にゃんにゃんが言えたので言葉はスムーズに増えていくのかな?と思っていたのですが、その後もポツポツと言葉は出ているものの擬音が多く、なかなか単語が増えません💦
指示はかなり通るので、言葉は理解していると思うのですが
1歳9ヶ月(もうすぐ10ヶ月)で

・ママ
・パパ
・バーバ
・じー
・わんわん
・にゃんにゃん
・まんまんまん(あんぱんまんの意)
・なな(ばななの意)
・ぶー
・ガオー
・めぇー
・ねんね
・ないない

これくらいです😢
支援センターなどに行くと同じくらいの月齢の子で二文語を話してる子も多くて、少し焦ってしまいます…
ある日いきなり単語を話すようになったり、ニ文語が出てきたりするのでしょうか?
自宅保育なので、私の声かけが足りないのかなと思ってしまって…

コメント

はじめてのママリ🔰

焦る必要ないですよー^ ^
2歳過ぎてから爆発期の子が多いです!3歳までにコミニケーション取れるくらいまでなってれば良し✨
因みに同じくらいの月齢で2文語話してる子は早い方です👍^ ^

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    爆発期って本当にあるんでしょうか👀?
    もしあるならとても楽しみです😭
    まだまだ1歳なので、焦らずゆったり構えたいと思います😭

    • 2月15日
ママリさん

全然焦らなくて良いと思います☺️
言葉はかなり個人差あるなーと子育てしてて感じました💦
声かけも、日常的なことをしているなら心配ないと思いますし、二語文はうちの場合は、まだ発音もはっきりしてなかったので今の二語文かな?みたいな感じでした🤣
ゆきがいっぱい→ き っぱい みたいな感じでした!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    やはり言葉は個人差ありますよね🥲
    はやくお話ししたいな〜と切に思います😣
    でも焦らず、ゆったり構えていきたいです😭

    • 2月15日