※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子の発達について相談があります。健診で落ち着きがなく、指差しや積み木遊びに興味が薄い様子です。指示には応じることもありますが、名前を呼んでも振り向かないことが多いです。保育園に通っていないため、発達が気になります。どう思われますか。

1歳7ヶ月の息子の発達についてです

1歳半健診では落ち着きがなく、積み木指差できず保健師さんが持ってた鉛筆が気になったようで、鉛筆を指差して欲しがり、急遽紙を用意してもらってなぐり書きを楽しんだ後は、動きたくてイヤイヤでした🥲
個別相談にも行き、2歳まで様子見ではあるけど療育もあるよ、と紹介してもらってます

家では何回か応答の指差しできたことがありますが、本当に気が乗った時しかしないです

積み木も好きじゃないのか他のおもちゃで遊ぶことが多くて、積み木やろー!と誘っても無視か、積み木を手に持ちはするけど真似して重ねることはせずに壊すか投げる専門です👋🏻

またスーパーやお店では、手を繋いで歩いてこっちだよ〜触ったらダメだよ〜と言うと聞いてくれる時もあれば、手を振り解いてバーっと走って行ってしまう時もあったり、名前を呼んでも振り向かないことがあり大変です😢

お家でも名前を呼んで振り返るときもあれば、振り返らないことも多いと感じてます

簡単な指示は通り、発語は1歳頃からあって今は40〜50語くらい話します

第一子で保育園等行っていない為このくらいの月齢だとよくあることなのか、気にした方がいいのか分からずにいます
みなさん上記を見てどう思われますか??

夫に言うとこんなもんじゃない?👨🏻と言われるので、こんなもんよね〜と思うときもあれば、急に気になって不安になる時もあります...😭



コメント

はじめてのままり

普通だと思ういます!特に私は気にならないです!

うちの子も一歳半検診では指差しもできませんでした、
積み木も家で2個重ねるくらいで基本やらない興味ない、って感じで積めませんでした!
同じように崩すか投げるです、
スーパーも一緒にあるかないです、どっか行くのでカートに乗せて買い物してました笑

これから出来るようになると思います^_^
日常で成長を感じる、指示が通るなどあれば気にしなくていいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    気にならないと言って頂けてほっとしました☺️
    日々成長は感じていて出来る事も沢山増えているので、あまり気にせず今後も見守りたいと思います!

    • 2月13日
はじめてのママリ🥺

保育園に行っていなかったらそんなものかなーと私は思いました!
うちの上の子もそんな感じでしたが、保育園に通い始めてからはだいぶ落ち着いた気がします!
いまだにスーパーで走り回られたり、地べたに座られたりなんてこともありますが🤣私はこんなものかなーと思ってます。
積み木も好きじゃない子は好きではないと思いますし(うちの子も積み木よりブロックが好きでした!)動きたくてイヤイヤはイヤイヤ期もあると思うので全然気にしなくていいと思いますし発語もしっかりあるので私なら全然気にならないかなーと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    支援センターや児童館もあまり行ったことがなかったので経験不足かもと言われたことがあり、それはそうかも!と私も感じました🙂‍↕️今すぐに保育園に行くことはできないけど色んな場所で同年代の子たちと交流することはできるかな?と思うので色々連れていってみようと思います!
    ありがとうございます🙌🏻

    • 2月13日