
3歳の娘の育てにくさについて悩んでいます。発達が遅く、癇癪や弟への攻撃的な行動が見られます。同年代の子と比べて不安です。これは普通でしょうか、特性があるのでしょうか。
今更3歳の娘が育てにくいなと思います。
赤ちゃんの頃は大人しく授乳以外は基本的に寝ていて楽でした。
ですが1歳半検診で応答の指差し、形はめ、積み木ができなくて半年後再検査となりましたがそれ以降半年刻みの発達相談(検査)を受けました。3歳での検査で全体的に発達がゆっくりと言うことで療育を勧められました。まだ療育には行ってません。
私自身も発達がゆっくりだなと思っています。長男の時と比べても…
2歳過ぎからイヤイヤ期が始まり今現在継続しています。床に寝そべって泣き喚き出すともう手をつけられなくなります。これを癇癪と言うのでしょうか…
不明瞭ではあるけどある程度の簡単な会話くらいならできます。
娘がしたがることを手伝うと怒るのでやらせたい気持ちはあるけど時間がない時に私がやってしまうことがありもう私がやってしまうと泣いて喚いてしばらく叩いてきたり怒ったり凄まじく酷いです。例えばトイレの時にお股を拭いてあげる、自転車のシートのベルトを閉める、服を着る等
ちなみに私が怒ると1歳の弟のこと押し倒したり叩いたりして泣かせます。
外出中歩きたくない、でもベビーカーに乗るのも嫌、抱っこじゃなきゃダメ等…
1歳の弟の遊んでるおもちゃを奪い取って弟が取り返そうすると押し倒して泣かせたり…
本当にいろんなことがしんどすぎて…
同じクラスの子はもっとしっかりしてるように見えます。
3歳ってこんなものですか?
それとも特性とかあるんでしょうか?
- みさ(1歳8ヶ月, 3歳1ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
2歳10ヶ月がおなじかんじです!明らかに周りと比べて大変、上2人とは比べ物にならないです。うちは発達についてはあまり心配には感じていませんが、癇癪は本当に酷いです😓切れるポイントも同じような些細なことです💦うちはお姉ちゃんを叩きます😭自転車ベビーカー拒否抱っこも同じです😭
コメント